尼崎駅前の静かな図書室。
尼崎市立小田北生涯学習プラザの特徴
尼崎駅から徒歩圏内で、アクセスが非常に良好です。
1階に図書室が併設され、静かな雰囲気の中で読書が楽しめます。
図書館の本を取り寄せて受け取れる便利なサービスが魅力的です。
よく利用させてもらってます。旧名の「オダコー」が馴染みあります。駅から近く、デッキを渡ってすぐエレベーターがあるので、車椅子の方にも参加しやすいです。1階に150人くらい入れるホール、それ以外は図書室と畳やテーブルの空間で、いつもこども達や市民の皆さんが利用されてます。2階には学習室が4つ。1〜3は40人くらい入れるかな? 繋げられるようになっていて、120人の集会ができますね。ちょっと細長いけど。間仕切りがカーテンに変わったみたいで、お隣さんが気になりますね。学習室4は12人くらい入れる楕円形のテーブルで、落ち着いた感じです。ほんとに色んな使い方ができて、便利です。
たまに利用しますが、なぜほんの解説がついていないのか?!以前住んでたところは本の内容、あらすじを貼ってくれてたからそれが当たり前だと思ってたけど、、尼崎の貸出本は全部そうなん?だから借りにくい。図書館じゃなく、図書室です!ておじさんに言われたけど、だからか本の数もめちゃ少ない。追記、本を自分で棚に返すんだけどその後のチェック?整理してないのか順番関係なく適当に戻してる人が多いのかとても探しにくいです。
駅前でアクセスがよく、施設もまだあらたしくてきれい。
尼崎駅の近くにある図書館の本を取り寄せて受け取れる施設。尼崎駅にはこことは違う生涯学習プラザへの案内があるので、それに従うとこれません。
1階に図書室が併設されていて常に静かな雰囲気です。スタッフの対応も丁寧です。主に音楽室やホールの利用ですが、譜面台を忘れた時でも借りられるので助かります。駐車場はありませんので近隣コインパーキングを利用することになります。
普通の地域コミュニケーションセンターですが立地と本揃えが素晴らしい。移動の途中に休憩がてら読書をさせていただきました。図書館としてはもの足らないかもしれませんが駅の近くにこのような施設がある尼崎のみなさんがうらやましい(^_-)
所要で立ち寄りました。一階は図書館、二階は研修、会議等に使用できるスペースになっています。本の種類は少ない感じですが、分室としては程よい規模だと思います。JR尼崎駅からほど近くに、ホテルや飲食店、キューズモール、コンビニ、病院等もあり便利です。尼崎近辺も随分綺麗になりましたね。
図書館の本はここで受けとるようにしています。昔は18時までだったのですが、20時まで開いてるし、駅前にあるのでとても便利です。
図書館があります。ちゃんと整理されていて、児童書が多かったです。大人の本はものたりないかんじです。駅をはさんで小田南があって間違えてしまいました。
名前 |
尼崎市立小田北生涯学習プラザ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6495-3181 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/1000380/1000418/1000825.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

学習スペースの横に小さい子供の遊び場があり子連れが来てるときは子供がドタバタ走り回るし叫んだりかなりうるさいです、午前中の学習スペースの利用はお勧めできません。学習スペースに「お静かに」という張り紙がしてありますが、横に子供の遊び場があるので静かなわけがありません。