歴史と自然に包まれた静寂。
門戸天神社の特徴
住宅街に囲まれた静かな境内で、歴史を感じる神社です。
麓からの石段を登ると、自然石信仰の名残が見られます。
地元の人々にとって、大切な氏神として知られる場所です。
麓から階段の参道を登る。一度車道に遮られ、再び階段。さっきまでの住宅街がウソのような杜が広がる。鳥居の横には自然石を御神体とする境内社があり、簡素な拝殿を守る対の狛犬の前には、それぞれに砂盛がされている。京都の「上賀茂神社」で観られる立て砂だのようなものだが、他の神社ではあまり見た記憶がない。静寂な境内に魅力がいっぱい詰まった神社と思う。
住宅街にありながら、木々に囲まれた石段を登っていくと静かな境内がある。静謐を湛える神聖な空間という感じ。(個人の意見です)私が行ったときも、誰もいなかった。境内は綺麗に整っている。【御祭神】手間天神(菅原道真)
門戸の氏神自然石信仰の名残を窺い知ることが出来た。
大切な地元の神社。静かに見守って下さっている感じがします。丁寧に手入れもして頂いています。
知る人ぞ知る?地元民の神社?急な階段を登っていくのでいい運動になります。
名前 |
門戸天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

近くを通って立ち寄ったけどこの神社も長年の歴史を感じますね。ただ素朴な神社だけど祭りの時は賑わうのかな(^_^;)