神戸の街並み、一望の学び舎。
神戸大学大学院 工学研究科 ・工学部の特徴
韓国語能力検定試験の実施会場として利用されています。
理系の雰囲気が漂う美しい校舎が特徴です。
晴れた日には神戸の街並みを一望できる絶景があります。
ここの校舎はすごく綺麗でいかにも理系って感じがしてて良いですよ。それに比べ農学部は…
現在の工学部D1棟辺りでしょうか1階に電算機室がありHITAC10(1972年当時600万円) 卒論の数値解析に使いました。紙テープにプログラムを穿孔し読込ませ計算していました。フォトリーダーがなくリードエラーに悩まされました。メインメモリー は わずか 8kWord u003d 16kBiteで FORTRANを動かし、図書館で数値計算法を調べ プログラムする時代でした。
晴れていたら、神戸の街並みが一望出来る中々の景観です。登りは、市バスで、帰りはトコトコ歩いて降りると楽チンです。
学校の発祥から、官立文系のイメージですね。一橋大学や大阪市立大学と共に、旧三商大と称されている事で、更にそのイメージも強いです。理系学部が弱いとの書き込みも多数見られますが、医学部や農学部や工学部では、その研究テーマで学会をリードするものも多いです。更に、海事科学部の歴史と先見性と専門性には、新たな神戸大学の方向性に期待が持てます。小家は、神戸大学の医学部と農学部と工学部の出身者が多いので、理系に肩入れしているのかも知れませんが、総合大学として期待をもてる大学であると存じております。
なかなかいい場所。
名前 |
神戸大学大学院 工学研究科 ・工学部 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-803-6333 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

韓国語能力検定試験の実施会場だった。桜が美しかった。