川越街道沿いで美味しい牛丼。
吉野家 川越街道成増店の特徴
成増の川越街道沿いにあり、アクセスが良好です。
オシャレな内装のリノベーション物件で心地良い空間を提供しています。
キムチ牛サラダや牛鍋膳など、独特なメニューも楽しめます。
リノベーション物件のような、内装が非常にオシャレな店舗でした。また行きます!
再訪。何時も牛皿定食なので、今回は十年振りくらいに豚丼と生卵を注文。味は好みに近いが、なんかヌルヌルする。ご飯も柔らかい。ヌルヌルは生卵(黄身のみ使用)の所為かもしれないが、やはり牛皿定食かなあ。黒吉野家に変身して再オープンしたので行ってみた。混雑はしているが、注文するカウンターが混んでいるだけで客席は空いている。大判豚肩ロース焼き定食ご飯大盛り、豚汁変更を2セット注文。店員さんは2人で辿々しい日本語の人が注文を受け、日本人スタッフ?が調理。混んで来ると下膳コーナーに注意を向ける余裕が無いようだ。相変わらずご飯は軟らか過ぎに思える。料理はちょっと味が薄いかな~?肉は柔らかいけど。うん、話しのネタに一度食べればいいかな?後は唐揚げ定食に期待したい。下膳するとき、4つほど空きがあったので、偶には下膳コーナーを注意しているようだ。テイクアウトは機械で注文出来るのだから、店内食べるのも機械にしたらいいのに。注文渋滞が解消出来ると思う。またしても口コミが消えていた。久し振りに成増店を訪問。今回は牛皿定食大盛り、豚汁変更。つゆ抜きと頼み損なう事が多いし、つゆ抜きを頼んでもつゆだくになる事が多いからだ。一口食べてみると、塩が立っている。何時もの甘めのタレと違う。違和感ありありだが、甘過ぎるよりは好ましいか。ご飯もやや軟らかい。他の店よりはまともだが、吉野家としてご飯は軟らか目にしているのかもしれない。
キムチ牛サラダいただきました。吉野家がこんな形態(呼び出し機を持つセルフスタイル)になったとは知らなかった。ここだけなのかな?カウンター式のお店しか知らなかったけどこういうお店も落ち着いていいなぁ。また伺います。
セルフサービスのシステムに変わった まあ高速SAのレストランだなあ どうせならチケットも自販機にすれば良いのに聴覚障害の人には 店内 どこからでも見えるモニター設置で良いのでは?確かマツヤもそうだったと。
その名の通り、川越街道(下り線:川越に向かって左側)沿いの成増にある店。アクセスは東京メトロ地下鉄成増駅からすぐです。結構昔からあるお店ですが、黒い吉野家にリニューアルして、特徴でもあるカフェ風でオシャレな店舗に生まれ変わりました。今回テイクアウトで利用しましたが、お店に入ってすぐのところにあるテイクアウト用の券売機で食券を買うとオーダーが通るセルフ方式でした。イートインの場合はカフェみたいに、カウンターでオーダーするシステムみたい。受取口で待っていると5分も経たずに番号で呼ばれました。接客も良かったですよ。味も安定の吉野家クオリティ。せっかくオシャレな店舗なので今度はイートインしてみようと思います。
夜は、店内よりもテイクアウトが多い感じだった。
牛丼に10分待たされた二回連続。
感染対策もバッチリ店です。
カウンターがごみごみしています。感染症気になる方は行かないほうがいいです。
名前 |
吉野家 川越街道成増店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5383-7196 |
住所 |
|
HP |
https://stores.yoshinoya.com/yoshinoya/spot/detail?code=ysn_041398 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

値上げしようが吉野家の牛丼は美味い。セルフ方式も今時だし先々見越すと必要な事なのでしょう。とても綺麗になったと思います。