赤塚の荘厳な夫婦銀杏。
赤塚諏訪神社の特徴
歴史や由緒が深く、赤塚城主に由来する神社です。
立派な夫婦イチョウが境内で出迎えてくれます。
参道には一対の大樹があり、静かな雰囲気で心が癒されます。
高島平散策ウォークで立ち寄りました。凄く立派な神社でした。
とても静かなところです。近くに富士塚があります。
新高島平の駅から東京大仏を目指す。高島平団地を抜けて、河岸段丘の縁の様な台地が目の前に立ち塞がる。意外と急な坂道に辟易すると、寂れた佇まいには似つかわしくない神門が見えた。この辺り鎮守様とのことだが、立派な門に比べると、やや拍子抜けするお社である。
立派な夫婦イチョウのある神社。赤塚氷川神社の兼務社。お昼過ぎに着いたら社務所はしまっているようでしたが、清掃中の張り紙があったのでチャイム鳴らしてみると書き置きでよければと対応してくださったので御朱印を頂きました。
静かで素敵なお寺です。朱塗りの門が素敵です。夫婦銀杏という立派な対の銀杏もありました。秋に来たいですね。さぞかし綺麗かと。諏訪神社と言うと、長野か長崎を思い出しますが、おそらく関係があるのでしょうね。
赤塚城主の千葉氏が信州諏訪大社の分霊をまつり、赤塚城の鬼門除けにしたと云われる神社。「田遊び」「獅子舞」が有名。立派な舞台があります。
楼門あり、抜けると夫婦銀杏が待ちかまえています。
参道に一対の大樹が 有りました。夫婦銀杏というそうで、神社と共に 長い時を生きて来たのでしょう!清々しい神社でした!
車の誘導が 素晴らしいわりと 空いていました推すすめです。
名前 |
赤塚諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3938-6400 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/1014983/1015442/1015448/1015450/1015794.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小さい神社ですはありますが歴史や由緒ある神社です。初詣に参りました。気持ちも引き締まる良い空気感でした。駐車場もあるかと思います。大晦日からお正月中は、東京大仏の周辺道路は車で入れずここにお参りに来られる方もいらっしゃるようです。