鳶尾山展望台からの絶景。
鳶尾山観光展望台の特徴
鳶尾山ハイキングコースの途中に位置する展望台です。
展望台からは東京タワーまで見渡せる絶景です。
鉄製の遊具のような形状の展望台でパノラマを堪能できます。
鳶尾山に至るハイキングコースの途中にある展望台です。二重らせんを思い起こさせるような面白いデザインの展望施設です。抜群の眺望と風を感じられて気分転換にとてもいい場所ですね。大山が間近に見られました。また、江ノ島やランドマークタワー、新宿の高層ビルなどが見えるほど十分な高さがありました。時間と体力があれば、鳶尾山までここから更に30分ほど歩けば頂上に到達できます。南側の登り口、展覧台公園のすぐ横には有料駐車場がありました。
鳶尾山ハイキングの途中でこちらの展望台に上りました。思いのほか高くて、上り甲斐があります。螺旋階段は、途中に踊り場がないので、休むことはできません。ぐるぐると回り続けて、目が回りそうでした。上っているときは、階段の隙間から下界が見えるし、展望台の高度もかなりあるので、高所恐怖症の人には厳しいかもしれません。でも、展望台から見る景色は素晴らしいです。冬だったら空気も澄んでいて、いろいろなものがよく見えると思います。
最高の景色!こんなに素晴らしい展望台とは思わず、軽い気持ちで子どもたちと登りました!高齢者にはキツイハイキングかなぁ30分と、ごゆるり子どもたちと登れました。多少疲れるけど、展望台からの眺めで癒やされます!歩いてでしか来られない展望台です。天気は曇りだったけど、それでも素晴らしかった✨途中に神社があります。
公園から30分程度で登れる割には良い眺めコンクリで丸太を模したベンチがある少し足を伸ばして山頂へも行ける看板にマジックで書き足してある山頂への近道は少し細くて歩きにくいのだがちゃんと通れる。
気軽に登れる。散歩にちょうどいい。わざわざ遠くからくるほどではないが、近所なら登る価値あり。展望台も立派なのがあるしね。
曇り空でしたので次回は晴天か夜景に来てみたいとおもいます。近くトイレ無しです。
八菅橋、いこいの森、鳶尾山展望台、展覧台公園というルートでハイキング。所要時間は約1時間半でした。途中いこいの森の展望台にも登りたければ+1時間は見ておいた方がよいでしょう。
天覧台公園より登ります。頂上まで大人の男性で12分くらいです。
鳶尾山ハイキングコースにある展望台。有料駐車場は、近くにあります。知らなくて自転車で相模原からやってきました(汗)トイレなどは見受けられませんでした。急な階段と山道を登ります。20分くらいですかね!眺望は素晴らしいです。夜景も見てみたいです。野生の猿に注意看板が出ておりました。
名前 |
鳶尾山観光展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-225-2820 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

思った以上に登りがキツく雨が降ったあとなので枯れ葉で滑りそうで一歩一歩踏みしめながら登りました。天気は曇り雨でしたが登りきった絶景はとても綺麗でしたが晴れていたら最高だなっと思いつつ。帰りは何故か違う出入り口に🤣少し雪がのこっていました。