八十八霊場61番、ゆったり参拝。
真言宗 大師派 甘露山 清徳寺. (融通大師).の特徴
僻地に位置するが、ドライブに最適な場所です。
清掃が行き届いた、きれいなお寺でゆったり過ごせます。
小さくて可愛い水子地蔵が多数安置されています。
僻地だが、そこそこドライブがてら楽しめる。
御朱印を頂き、とてもゆったり出来ました。
2019/3/9拝受 真言宗大師派。長閑な雰囲気ですが朝は近隣のゴルフ場へ来る車が急いで来るので運転には注意。関東八十八ヶ所霊場第61番札所の御朱印(本尊大日如来)を掛け軸に書いて頂きました!
きれいな清掃されたお寺です。獅子頭で有名みたいです。
車では少し入りにくい所、小さくて可愛い水子地蔵が沢山おられました、御朱印も頂きました。
平成28年6月19日参拝関東八十八霊場61番札所。
平成28年6月19日参拝関東八十八霊場61番札所。
関東八十八ヶ所第61番霊場平成25年7月3日参拝。
名前 |
真言宗 大師派 甘露山 清徳寺. (融通大師). |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-281-2088 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。真言宗大師派のお寺で甘露山清徳寺といい、霊場第六十一番札所になります。御本尊は大日如来(金剛界)です。応徳元年(1084年)に高野山の僧真海により開創され、文亀二年(1502年)に僧珍算により再興された。参道の石段を登り境内に入ると、入母屋造り銅葺の間口九間の堂々とした本堂があります。御本尊は弘法大師作と伝わる大日如来(秘仏)で、脇侍に僧行基作の十一面観世音菩薩と弘法大師(融通大師)が奉安されています。かっては古義真言宗の関東法談所三十六院の一つに数えられていて寺格は別格本山である、通称で「融通大師」と呼ばれています。