歴史あるクラブで、キャディがサポート。
長竹カントリークラブの特徴
キャディーさんがしっかりコースの攻略を教えてくれる点が好評です。
歴史あるクラブで、コースのメンテナンスが素晴らしいと評価されています。
二階のレストランのチーフが良い人で、心配りも楽しいと評判です。
2024/11/19こちらには初めての訪問でした。古いゴルフ場だな…というのがすぐにわかるクラブハウスやレストラン、そしてカートにはコースナビとスコア入力のできるモニターも無く、久し振りに自分でスコアカードに書き込むことをしました。でも、キャディさんがとてもいい方で、(スコア以外は)ストレス無くプレーができました。お昼ごはんは牡蠣の辛味噌炒めというのを食べましたが、かきフライの辛味噌野菜炒め?という感じのもので、結構美味しかったです。今年一番の寒波襲来!?と言われて身構えて着込んで行った割に、風が無く陽射しがあると暖かい1日で気持ちよく過ごせましたのでとても有意義な1日となりました。
午前中はかなりの雨の中のラウンド。後半は雨が上がって気持ちのいいゴルフだったがまさに前半は相当な雨でかなりの苦行。とは言えついてくれたキャディーさんがとてもアドバイスが的確でコースやグリーンの情報、さらにはショットミスの原因までわかりやすく教えてくれて下手なレッスンより充実してたくらい素晴らしいキャディーさんだった。グリーンやコースのメンテナンスはとても行き届いていて非の打ち所がない。コースも狭すぎず緩すぎずとても楽しめるコースだった。家から遠いからなかなか行けないが近ければ本当にホームにしたいくらいいいコースでした。ありがとう!キャディーの◯崎さん!楽しかったです!
Bグリーンでプレーしましたが読み取れなく惨敗です。メンテナンスは最高です😃県アマ参加者は大変なのがわかりました。
場所柄やイメージでは山岳っぽい。しかし、ティーショットは広めで打ち易いかな。確実にパーをとれるホールもあるが、最初からボギーでも仕方ないと思われるホールもある。ロングは殆ど打ち下ろしてから打ち上げ。グリーンは表示よりも重く感じた。当日が雨模様だったからか。施設は老朽化しているが、大事にされているようだ。キャディさんは高齢の方で心配になったが、非常にキビキビ動かれて大当たりでした。素晴らしいと思いました。
クラブハウスはかなりの年代物。フェアウェイは結構広く、ブラインドホールは少なく、よほどの飛ばし屋以外は落ち場が見えるので、ドライバーは打ちやすい。アップダウンがかなりあるので、距離の出ない女性や傾斜地を不得意とする方は辛くなる可能性も。効いているハザードは少なめでトラブルになりにくい。やはり1番の問題はグリーン。受け傾斜が強く、平な場所はほぼなく、結果的に穴もかなりの傾斜地に切らざるを得ない。グリーンも硬く締められていて、ボールマークも、ほとんど付かないレベル。奥からのパッティングはほぼ触るだけのパッティングになってしまい、ホールによっては触るだけでグリーンを出てしまうことも。初めてプレーする人はキャディの意見を聞いて、やらないと大変なことになる可能性も。
コースのメンテナンスが素晴らしい、歴史あるクラブでした。コロナ蔓延の今は、シャワーだけです。
マナーの良いゴルフ場です。従業員さんも気持ちの良い対応をして気持ち良い1日がおくれました。
たびたび利用しています。キレイなコースです。
フロント、レストラン、キャディさん、みなさんの何気ない心配りが楽しい一日となりました。
名前 |
長竹カントリークラブ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-784-1969 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

キャディーさんがハッキリしっかりコースの攻略や距離を教えてくれるのでやりやすかったです。道路からクラブハウスへの入り口がカーブのすぐそこ、と言う感じで見落とししてしまいそう。