真言宗の護摩焚きで始まる朝。
成田山札幌別院 新栄寺の特徴
朝8時からの護摩焚きは、静かな雰囲気で心が和む体験です。
札幌市中央区で、成田山新勝寺の札幌別院として歴史ある寺院です。
開放的で美しい伽藍を背景にしたお参りができる特別な場所です。
札幌市中央区南7条西にある真言宗智山派の寺院、成田山札幌別院 新栄寺です。御本尊は不動明王。お不動さまを信仰していた北海道への移住者により、明治18年(1885)、現地に仮堂を建設し大本山より御本尊不動明王のご分身を勧請し開創され、明治22年(1889)に「成田山札幌別院新栄寺」となりました。
成田山札幌別院 新栄寺すすきの駅から歩いていたら偶然にも、えっ、成田山? 千葉の?由来があるようです。成田山札幌別院 であり、寺名は新栄寺です。ここはヴァチカンのように、地下があります。地下には光明殿と名付けられ、札幌に居ながら四国の四国八十八ヶ所の霊場砂を札幌まで持ち込んだ踏み場というのが地下にひっそりあります。札幌で四国のミニお遍路回り体験が出来ます。知人には四国に行って、お遍路巡りしてきたよ、と言えますね。😁願いを叶えたい御護摩木に名前と年齢を書いて、お渡しすれば、お不動様に御祈りする際、お焚き上げをしながらお導師が祈念してくれます。また地下にある光明殿には四国八十八ヶ所霊場の砂を移設した踏み場があり、お遍路回りを体験出来ます!
成田山札幌別院 新栄寺願いを叶えたい御護摩木に名前と年齢を書いて、お渡しすれば、お不動様に御祈りする際、お焚き上げをしながらお導師が祈念してくれます。また地下にある光明殿には四国八十八ヶ所霊場の砂を移設した踏み場があり、お遍路回りを体験出来ます!
札幌市中央区にある真言宗智山派のお寺。北海道三十六不動尊霊場の最後の札所である第三十六番札所。北海道三十三観音霊場第九番札所。北海道の寺院としてはかなり立派で東京や京都などにもありそうな感じがします。外国人の方も多く参拝していました。本堂正面の大きな香炉に御線香の束を上げることが出来ます。一束100円。本堂横にある大師堂は日光東照宮の修築にも携わった名工花輪喜久蔵が建てた歴史ある文化財で三十三観音霊場の本尊はこちらに祀られています。他にもすすきのという土地柄で水商売をする女性から信仰された愛染明王が境内に祀られています。本堂内の左にある朱印所で御朱印を頂けます。3種類あり御本尊で三十六不動尊霊場の不動明王、三十三観音霊場の不空羂索観音、愛染明王の御朱印があります。愛染明王の御朱印は書き置きですがあと2つは直書きで頂けます。三十六不動尊霊場の御朱印は書き置きの物が多いので私も初めて直書きで頂きました。お気持ち各300円。本堂隣の寺務所のある慈恵閣2階には慈恵庵というお休み処があり飲み物を飲んだり様々な御守などを頂くことが出来ます。御朱印を書いて頂いている間にこちらで休憩出来るので有り難いです。
力士の豆まきや周囲の鰻で有名な千葉県成田市にある大本山成田山新勝寺の札幌別院です。すすきの にあるとは思えないほど、ゆったりと参拝でき休憩室もあります^ - ^地下には四国八十八か所のお砂踏み巡拝霊場としてお遍路体験ができたり、護摩木祈願ができ、朝でしたらお護摩修行の様子を見る事もできます!厄年(前厄、後厄含む)の方は立派な木札も作っていただけます。近年できた「平和の鐘」は音が綺麗に響きます。大晦日は事前申込で108人が打てるそうです。余談ですが、ご不動さんと繋がっている鈴も数年前はありませんでした。個人的な意見ですが、大変ご利益のあるお寺さんだと思います☆※2021.10.31追記境内の大銀杏が見事に色付いておりました!※2023.4.8追記偶然にも お釈迦様の誕生日で花まつり中でした^ ^
千葉県成田市にある大本山成田山新勝寺の札幌別院なんですねー゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚おおお!心が和むお寺でした(*^^*)御朱印と素敵な巾着袋を頂きました♪♪(2022/11)
厄払いで3年行きました。大きなお寺があるとは知らず。ましてすすきのど真ん中。てゆうか、お寺の周りがすすきのに?ですかね(笑)お祓いの、お経?似、太鼓の音がなんとも言えません。学校が真言宗でしたので(笑)清め水に流行りの龍様いますよ。🙏
美しい伽藍です、今日は今年最後の不動明王様の縁日納め不動。お堂いっぱいの人々が参拝に来られました。主監様の護摩祈祷が行われ何時も感動ありがとうございます。僧侶は6人で壮大な護摩祈祷でした。是非いらして感じてください、地下の光明殿は色々貴重な仏様や曼荼羅が祀られてます。職員の方々もとても親切なのでわからない事あつたら尋ねたら良いでしょう。
日曜日の2時に、お護摩の内陣参拝(ないじんさんぱい)にお参りしました。1時30分位に成田山新永寺に行き、大きめのお護摩札を購入して、用紙にお願いと名前と数え年を書きました。このお札は、一年間自宅に置いて、お参りするお札です。御本尊不動明王の御利益を授かる加持祈祷(お護摩)のそばに置かれます。そして、お願い事が書いてある細い護摩木に名前と数え年を書いて、その日のお護摩で焚かれます。特別護摩木は、その日のお護摩の奥の不動明王様の前に置きお護摩と、次のお護摩の時に、お護摩で焚かれます。お坊様のお経が始まり、お護摩の内陣参拝(ないじんさんぱい、お護摩の周りをお参りでき、お不動明王様の前でお参りできます)にお参りしました。御本尊不動明王の御利益を授かる加持祈祷です。お不動さまの広大無辺なるお力と、人々の信心とが一体となることでありがたい功徳をいただけます。お祓いや祈願ができて良かったです。
名前 |
成田山札幌別院 新栄寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-511-0927 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

朝8時から、ご祈祷に参加させていただき気持ちよい1日をスタートすることができました。旅行者にも開かれた、素敵なお寺でした。