静かな原生林で神社参拝。
鷹取神社の特徴
原生林の中に佇む静謐なお社です。
鷹取山の山頂に位置する神社です。
トレイルランのチェックポイントとしても利用されています。
原生林の中に佇む、静かなお社です。樹々の合間から見える街を見下ろして、時の流れを感じる事ができる場所です。
関東ふれあいの道八番ここまでの山道がいい運動になります💪
できれば登山系の靴で行きましょう。落ち葉が滑りやすい急登があり、サンダルで来てしまったことを激しく後悔。スズメ蜂に一匹遭遇。虫類にもご注意。
鷹取山の山頂です。東の池から、早足で30分程度でのぼります。最初に尾根まで上がるのに苔むした舗装道路を上がりますが、結構傾斜がきつく少々息が上がりました。また、4月の上旬の日曜日、13時から上りましたが、誰にも会いませんでした。加えて、虫が多く纏わりつきます。神社鳥居超えたあたりから、虫が少なくなります。常緑樹の大木が多く、海が近く暖かいせいか、丹沢あたりとは植生が違いますね。ちょっとジャングルちっくです。サルの腰掛けのようなキノコもたくさんみました。また、新緑がきれいみえました。靴は登山靴の方がいいです。落ち葉で滑りやすそうな傾斜があるところめあるので。この山は眺望はないですが、目を見張る巨木が多数あります。特に神社の裏あたり。樹木ウォッチャーなら要チェックだと思います。ちょっと、山にというのには良いかなぁと思います。
神社の左側の藪に入ると十三仏に行く踏み跡の入口があります。かなりの急坂て滑りやすいので慎重に!20220223 寒い冬晴れの下、昼食後の散歩にやって来ました。20230206 一年ぶりにやって来ました。十三仏を見に行きました。途中のタブノキの大きいのは驚きです。
到着するまでの尾根道には黒い小さい虫が顔にまとわりつきます。自然のままです。
たどり着くまでなかなか急な登りですが人も少なく良い雰囲気です。ベンチとテーブルもあります。
立地も含め、中々味わい深い神社です。御祭神は木花咲耶姫。苦労しても行く価値あり!
トレイルランのチェックポイントで立ち寄りました。コンパクトな神社ですが厳かな雰囲気を感じました。
名前 |
鷹取神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

大磯線より小田厚を潜り往くと登り、山の神から往くと下り、静かな処です。秦野にも鷹取山(高取山)があるので紛らわしいかも。