梅まつりで味わう手作り梅干し。
法輪寺の特徴
梅まつりの季節には境内の梅干しをいただけます。
300円で手書きの御朱印が拝受できる魅力的なお寺です。
関東九十一薬師霊場札所第25番として知られています。
2020/7/4拝受 臨済宗建長寺派の寺院。本尊釈迦如来。薬師堂の薬師如来は明治政府の神仏分離令によって隣接する宗我神社から遷座されたものです。関東九十一薬師霊場第25番札所の御朱印(南無薬師佛)を頂きました!
御朱印手書きで300円でした❗行く前に電話連絡したのでスムーズでした❗
臨済宗の寺。境内は広く、本堂・庫裏・薬師堂などが存在する。薬師堂は境内の南西側(現在の公民館のある場所)にあったものを移設したもので、薬師三尊像は平安時代のものと言われる。また薬師堂脇には中央に不動明王・両脇に六地蔵(三地蔵ずつ)という珍しい形態の六地蔵がある。
関東九十一薬師霊場札所第25番、小沢明神薬師。
名前 |
法輪寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-42-0925 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

梅まつりの季節にお参りすると境内の梅で作った梅干しをいただきました。金色のお釈迦様や七福神が境内にあります。