癒しの秘境、神奈川の鳥居杉。
三竹御嶽神社の特徴
三竹の細い山道を進むと、ひっそりと佇む神社に出会えます。
知らずに訪れると、まるで狐か狸に化かされている気分になります。
かながわの名木100選に選ばれた鳥居杉の見事さは特筆すべきです。
静かなる場所です。日曜の午前に到着しましたが、貸し切りでした。鳥居の隣にある2本の木が大きくて圧倒されます。本殿への階段は急です、おまけに苔だらけです。両端にコンクリの階段が敷設されていますが、こちらの方が安全と思われますが、蜘蛛の巣などに注意しましょう。とにかく急な階段なので迂回路を推奨します。こちらも苔だらけなので滑りやすい靴は厳禁ですね。駐車は4,5台は可能ですが、砂利なのでバイクは要注意。道中も急坂、狭小道路なので安全運転で。
神奈川県で一番高い樹、鳥居杉が鎮座しています。三峯神社の御神木並みの高さを誇ります。こちらの鳥居杉は触れることが可能です。観光化されていないせいか知名度は低く、訪れる人はほぼいません。途中、車1台分ぐらいの狭い道なので、今ぐらい知る人ぞ知るくらいでちょうどいいのかもしれませんが。
三竹の細い山道の奥まった場所。かつては狩野街道沿いで賑やかでしたが、今は訪れる人も少なく厳かで静寂な雰囲気。階段が長く急で手すりもないので、左手にある迂回路利用をおすすめします。
山中にひっそり佇む神社です。門番のように屹立する鳥居杉(樹高:50m/50m、幹周:7.2m/6.9m、推定樹齢:500~700年)は見事でした。境内には苔むしたスダジイの巨木もあり、神域を形成していました。2023年5月参拝。
去年5月頃来たときです😃親がここの写真撮って持って見て来たかった場所です、親もこの場所わからないで、自分が大人になってこれました。来た時ワクワクしたはず。
秘境感たっぷりの三竹御嶽神社⛩木彫りのお犬様に会えるかとおもったが…
結構登りますが、着いてみれば緑が柔らか、静かで癒やされました。
古い石段に感動。
知らずに訪れると狐か狸に化かされているのかと思うぐらい山の中にポツンと立っている神社です。そんな立地条件にも関わらず社や境内の清掃は行き届いていますので気持ちよく参拝ができます。ただ神社に至る階段に苔がかなり生えていますので雨上がり等は滑りやすいかもしれませんので、階段を見て左手にある坂道を利用したほうが安全です。
名前 |
三竹御嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=953&cd=1210190&scd=&npg=0 |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

趣味で湧水を汲みに巡ってる時にたまたま見つけました。山奥の鳥居の苔むした階段の奥には……