脊椎疾患で信頼の手術!
国立病院機構 村山医療センターの特徴
頚椎・脊椎の疾患に特化した、信頼度の高い病院です。
古い内観に反して、脊髄損傷やリハビリで定評があります。
無料で飲めるお水や広い駐車場が便利な環境です。
主人が6月初旬に紹介されて髄膜腫で手術をしました。初診で即手術と言われ小林先生の説明もわかりやすく安心してお任せすることができました。術後の説明も的確でした。小林先生、北川先生のお陰で主人の寿命も延びましたことに感謝申し上げます。髄膜腫だとわからず半年びっこを引いてましたが今では歩くことができました。村山医療センターは昔から有名だと色々な方から聞きましたが本当です。とても良い病院、先生、医療従事者の方たちに恵まれましたことを嬉しく思います。ありがとうございました。
こちらの病院で入院、手術しました。主治医の先生は優しくこちらの質問にはしっかりと答えてくださり、安心して手術に臨めました。病棟の看護師さんは優しい方やスパルタな方、色々なタイプの方がいましたが明るく穏やかな方が多い印象でした。外来棟は古いですが、入院棟は建て替えたばかりで廊下も広く清潔感がありました。皆様のお陰で入院生活も辛いことなく送れました。ありがとうございました。
脊柱管狭窄症で入院病棟、病室は綺麗になり主治医の先生、看護師さんの対応もとても良く約2週間で退院手術後は歩いたり立ち上がる時痛かった左足は後遺症も無く完治\(^o^)/1,000円のプリペイドカードを買って1日200円5日500円10日1,000円Wi-Fiもありただ病院食は仕方は無いが薄味で売店で醤油、ふりかけを買ってしまった。乾燥付きドラム洗濯機3Kgで400円これはあまり調子よくなかった。
足の痺れから脊椎間狭窄症(ヘルニア)疑いでの診療を受けたが、検査ばかり慎重で入院検査まで行ったが、原因不明の診断となり結局治療行為に至らなかった。その後神経科のNCNP病院を紹介されたが、ここでも治療に至らなかった。
リハビリテーション良くも悪くもなく良いと応える人はベテランの先生に当たっただけ。合う合わないはリハビリではよく聞く話。リハしないよりはマシかな。特別でもない。人それぞれ。最後は自分自身の気力。
予約しても4時間待ち。中学生の頃から通っているが、高齢者が多く待ち時間が毎回長い。とにかく長い。都市部の病院は回転率も良いので、そちらをおすすめする。
腰部脊柱管狭窄症の手術で約2週間入院しました。コロナ禍で大変な時期に第五病棟の気さくな看護師の皆様、そして堅実な古川先生には大変お世話になりました。術後1ヶ月が経過しましたが、お陰様で間欠性跛行もなくなり、今日も1万歩を痛みがなく歩けるようになりました。個人的な意見ですが、もし色々と整形外科の治療で悩んでいる方がいらっしゃればこちらの病院に相談すると個人差があるかもしれませんが何か改善する事があると思います。私はお薦めしたい病院です。
3ヶ月前2020.11/10と11/17に変性側弯症で手術をしました。今まで自宅近くの脊椎クリニックにかかっていましたが薬で様子をみるだけの診断で症状は変わらず、そのうち腰、背中の痛み、脚の痺れ、間欠跛行など、真っ直ぐ歩くことも立ってるのも辛い日々を送っておりました。ちょうど一年前に初診で来ましたが、また薬で様子を見ましょうと言われるのかなぁと半分諦めモードで不安でしたが、今までの経過や今の状態など親身に聞いてくれたのが嬉しかったのです。手術に向けての検査や時期なども考えてくれました。術後一週間は辛かったですが、主治医の矢内先生は朝、夕と毎日病室に顔を出して様子を見に来てくれました。ここの病院では他の患者さんの担当医も毎日顔を出して患者さんの様子を見に来てました。第5病棟の看護師さん達も優しい人ばかりで入院生活での不安はあまり感じませんでした。リハビリの先生にも優しくしてもらい病棟に限らず病院のスタッフさん達みんな優しかったです。退院後は経過観察ということで月に一度外来に来てます。手術したことに後悔はしていません。かなり曲がっていた背骨はだいぶ真っ直ぐになりその分身長も延びました(笑)。村山医療センターは歴史ある病院らしく他の病院に比べて脊椎脊髄専門医が多くいる病院だそうです。「村山医療センター」と検索すると詳しく載ってます。村山医療センターの先生、看護師さんには大変お世話になりました。感謝しています。
腹腔鏡手術が凄い!神業!ほぼ、と言うか傷跡は解りませんし、(蚊に刺された跡より小さい、傷跡の小ささにびっくりした)体への負担が少ないので直ぐに歩いてました。患者、患者家族に寄り添ってくだっさた先生、優しい看護師さん。本当にお世話になりました。皆様のこれからの健康とご活躍をお祈りいたします。
名前 |
国立病院機構 村山医療センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-561-1221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

国内でも有数の頚椎・脊椎の疾患に特化している病院と言っても過言ではありません。内科、外科などの診療も行っていますが、頚椎、脊椎などの整形外科が、大変充実しています。整形外科医だけで、20名以上の専門医や指導医が常勤医としています。大学病院のインターンみたいな医師もいませんでした。私は、10年前に椎間板ヘルニア(55歳)、5年後の60歳で、頚椎の難病(後縦靭帯骨化症)を発症して入院手術をしました。椎間板ヘルニアも後縦靭帯骨化症も12日で退院しました。どちらの手術も患者の体に負担の少ない、低侵襲脊椎手術です。椎間板ヘルニアや狭窄症などの患者さんが、全国から沢山診察を受けに来られています。病院からの紹介がないと診察してもらえない総合病院が多い中、こちらの病院は、紹介状がなくても診察してくれます。但し、詳しい検査は、2回目からの診察からですし、予約患者が優先診療なので、電話で予約されて行くか、近くの医者で細かな診察を受けた上で、カルテと共に紹介状を持っての行くのがベストだと思います。何もせずに飛び込みで初診を受けると半日近く待つこともありますし、初診察は、問診だけです。頚椎や脊椎の狭窄やヘルニアは、鋭い痛みを伴います。そのため手術をした後のリハビリでも、術前の記憶で痛みを恐れたり、背中を伸ばして歩くことに恐怖を抱きます。私も同じでした。しかし、術後なのだから痛みが直ぐに消えるわけではありませんし、手術をしたから直ぐに治るわけではありません。手術をする医師のレベルは高いので、自らも歩行器を使い、勇気を持ってリハビリに取り組みましょう。正面玄関は、古めかしい建物ですが、奥の病棟は新しく建て替えられ綺麗ですし、医療施設も充実しています。写真は、頚椎の5年後の低侵襲脊椎手術跡と、10年前の椎間板ヘルニアの手術痕です。