源頼朝ゆかりの霊社、静かに祈る場所。
佐奈田霊社の特徴
神仏習合の霊社として、珍しい寺社です。
源頼朝公と佐奈田与一を祀る歴史的な場所です。
境内からの眺望が素晴らしく、静かな参拝が楽しめます。
神仏一体の霊社です。御堂に入ってお参りしたところ、霊社の方が古戦場、霊社、真田与一の事などわかりやすく説明して頂きました。頼朝の石橋山の戦いに興味ある方、おすすめです。日本に1つしかない喘息祈願所でもあるようです。飴を買いました。
海岸沿いのから、脇道に入り少し山を登った所に今回で3回訪れた場所の佐奈田霊社があります。ご住職様がいつも親切に対応してくださいます。御朱印頂きました(^^)/。
御朱印が頂ける神社、神殿。直書きして頂ける。伺った時にちょうど御護摩祈祷と鳶木遣りの奉納をされていて、神秘的な体験をさせていただいた。その後は住職に丁寧なお言葉をかけて頂いたりと本当に素敵な時間を過ごすことができた。細い路地を上がっていくと広い駐車場。そこから2、3分歩くと霊社が見える。
神社とお寺が合体した変わった寺社です。中を拝殿させていただきましたが、真ん中は神社の鏡があり、脇には蓮の置物があり、左手には仏様が鎮座していました。海も綺麗に見える場所ですが、アプローチが大変です。車が無ければかなり急な坂を登る事になります。
源頼朝が挙兵した石橋山古戦場の近くに鎮座する神社です。駐車場があるので、車で行くことができます。公共交通機関で向かう場合は、最寄りのバス停として石橋駅がありますが、土日は運行していないので、JR早川駅から徒歩30分程あるくことになります。
源頼朝公ゆかりの神社、寺です。日本で唯一の神仏融合なので霊社だそうです。熱心に説明してくださいます。高台にあるので海が上から見えます。
頼朝公の後の運命のターニングポイントの一つ「石橋山の戦い」の古戦場跡に有ります。霊社内には先鋒を務め戦死した佐奈田(与一)義忠の塚なども有ります。全体的に眺めの良い場所で良い所です。こんな急峻な…しかも、今は非常にのどかな景色の美しい場所で戦をしたのだなぁ…とビックリしました。大敗をきした頼朝公はこの後、真鶴辺りから小舟で安房国へと敗走し、再挙という第二章へと繋げて行きます。地味に非常に良いです。
今上陛下が皇太子時代に参拝されたことのある、神仏習合の霊社です。咳や喘息など呼吸器系にご利益があります。ご住職に声をかけていただき、本堂の中で参拝させていただきました。また、近くに寄る際は是非立ち寄らせていただきたいです。
石橋山古戦場から登りきった頂上にあります。景色はいい。古戦場よりよいと思います。由来調べるとなおよし。
名前 |
佐奈田霊社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-22-8554 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

石橋山の合戦で、頼朝方の佐奈田与一義忠は討ち取られてしまいました。与一の遺骸を葬ったのが与一塚で、そばに佐奈田霊社があります。この霊社は、たん、咳、ぜんそく、声に霊験があるいわれ、芸能関係者の参詣も多いそうです。それは、与一が敵と組み討ちをする中、味方の問いかけに「たん」がからんで声を出せず、その隙に討たれてしまったという話がもとになっているそうです。