歴史スポット三木市で、のどかな田舎を満喫!
弁慶の足跡の特徴
三木市の歴史スポットは、意外と訪れる人が少ないようです。
弁慶の足跡とお地蔵さんが魅力的に見守る場所です。
美濃川沿いの田舎の農道で、のどかな空気が漂っています。
三木市では、結構知られている歴史スポットですが、実際に足を運ぶ方は少ないように思います。源平の戦いの中、三草山(加東市)の戦いで破れた平家一門は、三木を通り一ノ谷へ逃れたが、それを追って源義経の軍勢も三木を通過しました。その際、源氏方の豪傑 弁慶が岩に残したと云われる足跡がこの『弁慶の足跡』です。かなり大きな足跡に見えます。弁慶が大男の豪傑と云われた由縁でしょうか😃
何人の人が、ここにたどり着くことが出来るかな?
道路側が弁慶の足跡 反対側にお地蔵さんがほってあります。
名称で惹かれて行きましたがあっという間です。
美濃川沿いの田舎の農道にポツンとあります。歴史好きの人には立ち寄るのも良いかも知れません。
のどかな田舎の空気です。
源平合戦の時代、平家を追って源義経軍も三木市を縦走し、一の谷に向かいます。その際・この地にあった石仏の裏側に弁慶が足跡を付けたという伝承があります。目的地の看板から向かって左の石仏裏に凹みがあるのですが、説明碑側が裏面で本来のメインである石仏は裏手に回ると彫られています。自然歩道の一部ですが、車でも立ち寄ることが出来ます。
名前 |
弁慶の足跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0794-82-2000 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

まあまあわかりにくい。メイン道路からなど案内があれば助かりますね。写真のハンドルとタイヤの間の左くぼみが足跡との事です。