雉料理と静寂の旅館、心満たす箱根。
豊栄荘の特徴
接客が素晴らしく、庭からの落ち着いた景色が魅力的です。
箱根では珍しい雉(キジ)料理が堪能できる旅館として話題です。
アルカリ性単純温泉の内湯と露天風呂で、静かにリラックスできる環境です。
箱根湯本からバスで10分~15分の距離に関わらず秘湯感があります。特にロビーからの景色は山感が時間により見えかたが異なり静かです!内湯は凝った作りではなく、広々とゆっくり浸かることができます。露天風呂も野天風呂といった作りで身体を洗うところはなく、川のすぐそばで自然を満喫できます!初めて雉子料理を食べましたが、適度な歯ごたえも感じ美味しかったです!
父と一泊させていただきました。ウェルカムドリンクからとても美味しくて、お部屋もすばらしかったです。露天風呂は大浴場から離れており、川のすぐ近くまで自分で歩いていくのもとてもワクワクしました。食事も全て綺麗で美味しくて本当に幸せな時間を過ごせました。今度は母と一緒に来たいです。
初めて利用させて頂きました。まずスタッフの教育が素晴らしい。廊下で会えば止まって挨拶をしてくれて部屋に料理を運んでくれる女性も感じが良かったです。(まだ若い子なんですけどね。)そして料理が美味しい!夜も朝も大満足でした。雉は初めて食べましたが臭みもなくとても美味しかったです。温泉は大浴場しか行ってませんが広々しててとても気持ちよかったです。お値段は高いかもしれませんが納得いく内容だと思います。のんびりゆったり気持ちのいい時間をありがとうございました。また利用さてて頂きます。
雉料理いただける箱根では珍しい旅館です。温泉は大浴場と露天風呂があります。露天風呂は建物から少し離れた場所にあり、自然の中という感じで開放感が味わえます。料理は雉肉の陶板焼、刺身を始め、先付から甘味まで、どの料理も上品な味わいでした。案内された部屋には3部屋あり、ゆったりできました。疲れていたのか、すぐに眠ってしまったのが惜しいくらいでした。朝食は正月らしく、おせち料理、お雑煮をいただきました。それ以外にも朝食とは思えないくらいの品数で満足でした。旅館全体的に上質な感じでおすすめです。
子連れで1泊しました。料理がどれも美味しくて、満足です。接客もとても気持ちよかったです。貸切露天風呂は家族5人でゆっくり入ることができ、いい想い出になりました。お部屋も適度に広く、ゆっくりできました。朝の大浴場と、ロビーで飲むコーヒーが気持ちよかったです。また伺いたいお宿です。ありがとうございました。
ウェルカムベビーのお宿ということで、7ヶ月の子どもを連れて初めての旅行にこちらに伺いました。事前にお部屋や食事の件を相談したところ快く色々とご配慮いただき、赤ちゃん連れでしたがとても気持ちよくゆったりと過ごすことができ、大変感謝しております。中居さんがまず最初に子どもの名前を聞いて下さったり、離乳食用のお粥を炊いて下さったり、露天風呂の貸切時間を調整いただいたり、、設備面だけでなくスタッフの皆さまのご対応がウェルカムベビーだったことがとても嬉しく、心に残る旅ができました。また温泉も最高でした。お湯はとろとろしてよく温まり、入浴後は肌はつるつるになりました。内湯は綺麗で広く、赤ちゃん用のベビーバスやベビーベッドがあります。露天風呂は自然の中にあり癒されました。(赤ちゃん連れでの露天風呂は、夜真っ暗u0026着替えの台などがなく少々ハードです…!)またお部屋やラウンジは大きな窓一面に山面の木々が見え、とてもとても綺麗でした。赤ちゃん連れでの滞在にお薦めできるお宿です。また伺いたいです!
名前にある通り、雉子(キジ)料理が堪能できる宿です。雉子鍋はマストです。これを食べに来たと言っても過言では無いくらいに美味いです。雑炊も最高。温泉は川沿いに面した露天風呂が有名ですが、狭いため19時40分以降の貸切で利用した方が良いですね。建物は流石に古いですが、リフォームして綺麗にしてあるので気にならないレベルです。
雉料理がこんなにおいしいとは、思わなかった。料理によって色んな表情を見せることに、驚いた。また、あの雑炊を食べに再訪したい。
泉質)アルカリ性単純温泉♨️1階内湯27℃加温してます。自然林を眺めながらの湯雉料理が味わえる宿🍱自然林を歩きながら進むと露天風呂♨️清流(須雲川)の心地よい音を聴きながら、癒されます。🚙箱根新道 須雲川IC→1分🚞箱根登山電車 箱根湯本駅→🚌10分。
名前 |
豊栄荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0460-85-5763 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

素晴らしいのは接客とこの景色、庭でした。まず接客ですが、食事や廊下などでも気軽に話しかけてくれて、すこしでも役に立ちたいという姿勢が嬉しかったです。ホテル等でも専用コンシェルジュがきっと丁寧に対応してくれると思いますが、こちらから積極的に動かねばなりません。しかし、ここは日本の旅館らしく私達の表情からいろいろと察して、従業員の方から話しかけてくれるので、何でも言いやすかったです。若くて一生懸命な従業員が多く好感が持てました。次に景色ですが、建物が斜面地に立っており、ロビーからみると反対側の山の斜面と谷部分に作られた庭園が一望できます。ロビーでゆったりとコーヒーを飲みながら過ごした時間は至福でした。最後に庭です。露天風呂までは少し歩きますが、その通路の庭が庭師により丁寧に作り込まれており、とてもきれいなのです。小川の音、たくさんの植物、苔、どれも美しく、日本人の心が刻まれていると感じました。斜面地に複雑な形状で建っている建物や景観を守るための大きな庭は維持するのがきっと大変でしょう。そのなかでも、来るたびに変わっているので、毎年少しずつ変えていこうという主人のたゆまないチャレンジが続いていることを感じました。今どきのホテルは設備が全て最新ですが、人と関わらない冷たい感じが多いのかと思います。しかしこの宿はまさに日本の旅館、テレビよりも景色をずっと見ていたいですし、庭や露天風呂で佇んでいたい、そんな都市生活を忘れてすべてを包み込んでくれる贅沢さを感じました。もちろん料理も雉という滅多に食べられないものをたくさん堪能しまた。美味しかったです。ごちそうさまでした。