廃校利用の楽しい共同オフィス。
高畠熱中小学校(旧 高畠町立時沢小学校)の特徴
廃校を活用した共同オフィスで、独特の魅力があります。
NゲージやHOゲージ製作が楽しめる、特別な空間です。
楽しい企画が次々と展開され、飽きることがありません。
廃校になった小学校を利用し、共同オフィスとしています。また、「もういちど7歳の目で世界を」を合言葉に、大人向けの学びの場としても活用されています。建物は2階建て、入り口のところに自販機があります。場所が山の下なので、車でしか行けず、冬場は雪も凄いところなので交通のべんはちょっとよくないかも。
製作中のNゲージ、HOゲージが完成したら、かなりのスケールになると思われます。
いつも楽しい企画を展開している。
名前 |
高畠熱中小学校(旧 高畠町立時沢小学校) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0238-33-9392 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

父の実家が時沢小学校のプール側にありました。父が元気な40年以上前、私は幼稚園児で夏休みに父の実家に遊びに行き、たまたま時沢小学校のプールを解放してました。他県の幼稚園児だった私もプールに入れて頂き、遊ばせてもらえました。父が亡くなって40年近くなり、たまたまテレビ番組で時沢小学校が閉校して校舎も木造からキレイな校舎になり、大人が勉強出来る様に利用してます。と放送してるのを見て久々に見れて嬉しくなり、高畠町に行きたくなりました。