静かな草木と観音様、心を癒す高岡観音。
高岡観音の特徴
高岡観音は置賜三十三観音第二十七番札で、御本尊は《十一面観世音菩薩像》です。
参道は160段の石段で、草木がきれいに整備されているのが印象的です。
境内には大きな杉の巨木が立ち、静かな雰囲気の中でお参りができます。
高岡観音は置賜三十三観音第二十七番札です御本尊は《十一面観世音菩薩像》道路からの参道は160段の細い石段が観音堂へと続きます全部ではありませんけど手すりが設置されている箇所がありますご年配の方には大変な坂ですけど参道横の草木もきれいに整備され地域の方々の努力がうかがえます境内は広く杉の巨木があります観音堂は閉まっており、外からお参りいたしました御朱印所は鮎貝の〈相応院〉にて第13番札所〈関寺観音〉の朱印と共にいただきます駐車場は基本的にありませんけど御開帳期間中は参道登口向かいに〈観音様臨時駐車場〉があります普通車で4台位は停めれますのでゆっくり坂を上りお参りする事ができるようです。
真言宗 十一面観音菩薩 参道に倒木有ります。
名前 |
高岡観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0238-85-4291 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

白鷹町高岡にある高岡観音です。置賜三十三観音霊場第番札所で、札所本尊は十一面観世音菩薩像。お堂までは160段もの石段が続き、息を切らせつつ辿り着いた境内はとても静かで心が落ち着きます。有り難く、相応院にて”大悲閣”の御朱印を頂きました。