住宅街の神社で祭りを楽しもう!
木曽八坂神社の特徴
住宅街に位置する木曽八坂神社は、遊具が設置されている魅力的な神社です。
毎年夏にはお祭りや山車引き等の楽しいイベントが開催されます。
箭幹八幡宮との兼務がある氏子神社として地域に根付いています。
小さい神社だが、遊具がある。
地元の神社大事にしないとと思いながら初詣お詣りしました!良い年で有りますように!
箭幹八幡宮が兼務する宗教法人の氏子神社。
道路から入り込んだ所に鎮座。入り口に目印も無いので奥に見える鳥居が目印、わかりにくい。寛政元年(1789年)創建。昭和42年改築。祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)、 櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと) 、八柱御子命(やはしらのみこがみのみこと)。 境内社に武蔵国御岳神社、稲荷大明神、道祖神。
氏神さま、通過のみの。
今日は、祭りです‼️木曽囃子連が奉納演芸やります‼️
2019年(平成31年)元旦平成最期 4月1日に新年号の発表予定。
夏にはお祭り・山車引き等のイベントがあります。お祭りでは舞踊・地域の方々の歌唱が見られますが、出店はあまり多くありません。年越しの際には大勢が初詣に行くので行列ができます。私が行ったときは、甘酒を配っていました。神社の他に公園もあるので子連れの方も割と見ます。
名前 |
木曽八坂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

住宅街の神社。綺麗に掃除されて街の人が守ってる。