優れた教官と共に免許取得!
茨城県日立自動車学校(はなやま)の特徴
数ヶ月間お世話になり、良い教官に出会えたのが嬉しいです。
普通自動車(MT)や普通自動二輪の免許取得が可能な学校です。
満足のいく卒業ができ、通って良かったと実感しています。
私は数ヶ月前から通い始めた学生です。私はほぼ全員の教官の方から指導を受けました、ですが皆さん丁寧に教えてくれました。また名前が出ている教官の方も何度か当たりましたが、口コミとは正反対に真面目に丁寧に細かく教えてくれる方でした。また、厳しくなるのはやはり運転は人の命も奪うことも考えられらからこそ、運転技術が危うい方にはつい厳しく教えてしまうのではないでしょうか。
対応が遅い。検定が通らないとそこからの予定が組めないって言われた。友人(同じに初めて同じ日に検定)はもう予定貰ったって言ってたのに。優しい人がいるのももちろんだけど、フロント?の女性の方で仕事できて感じいいの一人しかいない笑他の方も言ってるけど、送迎バスの運転も荒い。運転手も、予約していてもピッタリまでに(14:50なら14:50)来なければ有無を言わさず出発。かと思えば、運転するのがフロントの人だと3.4分なら待つ。対応の統一もない。
本日ここの学校を卒業しました!2週間とちょっとという短い時間でしたが先生方や受付の人など良い方たちばかりで卒業までの期間がとても短く感じました!ここの学校にして本当に良かったと思っています!友達にもここをおすすめします!!本当にありがとうございました!
いろんな口コミがありますが、私はここに通って良かったと思います。教習中に不快に思ったことはありませんでした。叱られる時もありましたが、それは自分に非があったので、反省して教習に生かしました。 実名を出したコメントもありますが、普通に話を聞いて返事をして教習に取り組んでいれば指導されてる方も普通に優しく教えてくれると思います。初心者なので初めから出来る人は誰もいません。車の免許を高いお金を払って取りにきていて、きちんと学ばないと事故を起こしてしまうと必死でしたが、、、 ただ、バスの運転は怖かったのでマイナス1
お話になりません。受付の段階から上からの応対、いつ予約できるかすら数か月後にしか確認出来ない。
2018年に普通自動車(MT)を2020年に普通自動二輪の免許をこちらで取りました。普通自動車はマツダのアクセラ(MTもATも共通)高速教習のときだけホンダのグレイス(だった気が)普通自動二輪はホンダのCB400sf二輪は路上教習がありません☆受付受付の女性達はみんな親切です。わざわざ個別に「この日空いてますけど教習入れますかー?」と電話をくれたりしました。わからないことは、聞けば丁寧に教えてくれます。受付あたりにいる男性達はほとんど関わる機会がないです。優しいおじいちゃんって感じです。☆教官ほとんどの教官と教習をしましたが、9割はいい人たちでした。教習が始まる前に挨拶をする、謙虚な気持ちで指導を受ける、わからないことは質問をする、教習が終わったらお礼を言う、、、等の当たり前なことをしていれば悪く扱われることは絶対にありません。教官も私たちと同じ人間なのです。教習とは関係ないですが身だしなみは整えていったほうがいいでしょう(髪色、ピアス、服装など)。教習所に通える年齢ならばそのくらいの常識を身につけましょう。☆送迎教習が終わって帰る時に、次の教習の時のバスの予約をします。(次回に何時からの教習を受けるか)(どこから乗りたいか)この2点をはっきり伝えましょう。時間と場所を教えてくれます。電話での予約でも大丈夫です。次の教習の前日までにバスの予約をしてください。当日いきなりはバスに乗れません。1人だけ荒い運転手がいますが気にせずどうぞ。
プランの方優先は分かるけど…予約が取れない程、生徒を受け入れるのは如何なものかと・・・・入校時にローンを組み中々予約が取れず、プランの方優先と・・・夕方は予約が取れないのは分かるけど、1週間も2週間も予約取れないとは・・・・ましてや、キャンセル待ちでも乗れない日が続くとはね・・・割り増しにしてプランに入れと?結局…免許は取れず、流れ、借金だけが残りましたわ・・・
卒業したものですが、昔ながらで建物は古い。休憩室も狭い…そして、テスト練習や模擬試験を受けるときに休憩室にPCがあるので、そのPCでテストをやるのだが、他の休憩してる人がざわざわ騒いでて糞うるさくて集中出来ない。受付の方はかなり感じが良いです。対応がいい。教官の女性も感じが良くて優しく教えてくれます。学科の先生も優しくておもしろい先生なので覚えられます。男性の教官は優しい方は数名いますが、2、3人、4人ほど怖い人と言うかかなり感じ悪い人がいます。本当にかなり感じ悪いです。名前(頭文字)でのせようかと思ったのですが控えさせて頂きます。質問したことにたいして無視をしたりします。また、練習中に首を横に降ってため息つかれて何か嫌な気持ちになりました。やはり教官も人間なので多めに見てますけど。しかもすぐ怒るというか大きな声で怒鳴り、怒って何とかしようとしてる人が多い気がします。確かに命に関わることなので教官も必死なのはわかりますが、もう少し優しく丁寧に教えてくれてもいいんじゃないのかなと感じました。逆に色々愚痴愚痴言われて集中出来ないです。基本的に若い講師の方は優しく一つ一つ丁寧に教えてくれます。40代の方は感じ悪い人多い気がします。短気の人が多い。バカにして煽ってくる。50代?60代の方で二、三人ほど面白くて優しい人がいる。少し運転にも慣れてくると世間話になったりして笑いがある教習を受けることができます♪そのときは逆に緊張も取れるので楽しく、安全に運転することができました‼これから入校する方は施設自体には不便なところはないので良いかと思います。後は自分のメンタルとの戦いです。命に関わることなので一つ一つしっかり覚えて頑張って下さい。
一部の教官の態度が悪すぎ、指示も出さないからムカつく。
名前 |
茨城県日立自動車学校(はなやま) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0294-33-1056 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

良い教官に巡り会えた!丁寧な人が多くて教習終わるのが寂しかった。男性教官が何人か群がっている姿が高校生のようだとも思った笑(近くのコンビニにいつも数人で楽しそうに買い物しているから笑)もう少し乗車できる時間があれば良いな+待合室(休憩室)の椅子が少し座りにくいと思って星4。