ネモフィラとコキア、季節の絶景!
みはらしの丘の特徴
圧巻のネモフィラの景色が広がる、特に春の満開期が素晴らしいです。
コキアやコスモスが彩る季節の変化が楽しめる風景が魅力的です。
ひたちなか市の国営植物園で多彩な植物が観察できる貴重なスポットです。
GWに、子どもたちと初めてネモフィラを見に行きました。おそらくほとんどの時間帯で混んでいますが、朝夕が狙い目と聞いて、3時頃に行ったところ、混んではいましたが、駐車場も入場ゲートもすんなり入れました。ネモフィラは見頃は過ぎたようですが、まだもう少し楽しめそうです!
ネモフィラを観たくGW初日に訪問。初めて訪問しましたが、これだけの広い丘にネモフィラが満開になっている光景は圧巻ですね。ただ人も多く、あちらこちらで撮影しているので(自分もですが…(笑))、結構丘を登り降りするには、人を避けながらって感じでした。公園内で一番人が集まっているので、しょうがないですね。
2025年(令和7年) 4月21日 月曜日訪問昨年、コキアが植えられいた場所一面が、ネモフィラに植え替わっていました。この時期になると、テレビやネットでも取り上げられて、平日でもコキアの時より人出が多いです。💦やはり敷地が広大なので見栄えが凄いです。ネモフィラのソフトクリームは公園に入って早々に食べてしまいましたが、みはらしの丘でネモフィラを見終わった所にも店がありソフトクリームを買うため行列に並んで人をみたら早めに食べてよかったと、思いました。
2023/10/19(木)に初めてコキアの紅葉を見にひたち海浜公園に来ましたここは国営なんですねインスタで紅葉の度合いをチェックしてから来ましたほぼコキアが紅葉で外にもピンクのコスモスときばなコスモスっていうらしいオレンジのコスモスと真っ白なそばの花がちょうど見頃でした。
常陸秋ソバとコスモス・キバナコスモスが満開で、コキアの色付きも良く、すばらしい光景でした。丘の頂上からはコキアとコスモス越しに日立那珂湊が見え、大観覧車を望めます。道の傾斜はキツくはありませんが、スニーカーなど歩きやすい靴がいいですよ。(ピンサンダルの女性は下り坂で苦慮されていました)満開のネモフィラも見てみたいものです。
本日(10月14日)撮影したコキアの様子です。だいぶ紅葉が始まっていて綺麗。10時頃からは人出が多く早めがおすすめ。今日明日の開園は8:30から。駐車場は8:00から入れます。
赤いコキア🔴の今年の見頃は、2023.10.18~10.24です。今年の猛暑によって、赤くなるのが1週間から10日ほど遅くなりました。10月24日の見頃を過ぎると、茶色→→黄金色へと月日が立つごとに変化して来ますので、お出掛けはお早目に⁉️❣️
ネモフィラとコキアで大変有名な、ひたち海浜公園内の丘です。完全に舐めてました、これは山です。残暑が厳しい時期に、行ってしまったという事もありますが、駐車場から丘の麓まで800mくらいあります。頂上まで行くと、かなり距離もあり疲れます。コースをよく見て歩くのをおすすめします。麓から見ても、コキアの風景は綺麗でした。車椅子の方でも、問題なく頂上まで行ける舗装された道はありますが、登り降りがかなり大変では?と思いました。ただ、頂上からの、遊園地の観覧車、火力発電所、大洗の市街地と海を一望できる景色は一見の価値はあると感じました。小さいお子さん連れの方は、園内を走る列車風バスに乗って、丘と駐車場を移動するのもいいかなと思います。いい運動になりました。
満開のネモフィラの花は見事の一言です。遠くから丘を見るとまさに薄紫色の絨毯のようです。園内は広く、丸一日十分に遊べます。飲食物やお土産も期待を裏切らない内容です。食べ物は砂丘側にあるお店の方が内容が充実しておりお勧めです。
名前 |
みはらしの丘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-265-9001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

国営ひたち海浜公園内のメインコンテンツです。これが無かったらひたちじゃないと言えるほど、大きな比重を占めています。春はネモフィラ、秋はコキアの二毛作が楽しめます。非常に大きくて雄大です。歩いて登るのですが、ちょっとした小山に登るつもりで臨みましょう。靴はどんな物でも構いません。山頂からは園内を一望できますし、阿字ヶ浦の海によるパノラマが鑑賞できます。当然のようにシーズン中は混雑します。人混みが映らないように風景だけを撮影するのはなかなか難しいですが、構図を工夫すれば、ネモフィラと空だけを撮影する事も可能です。ちなみに全面ネモフィラというわけには行かないようで、所々ハゲていますし、異なる種類の花もあちこちに生えています。旅行パンフ用の写真は若干盛られていますね。