筑波山麓 福来みかんの殿中。
ゆきもりの特徴
玄関を入ると温かいおばあちゃんが迎えてくれます。
地元名物、筑波山麓の福来みかん味も楽しめます。
工場直送の上品な殿中が手作りで購入可能です。
落ち着いた雰囲気のお店。何気にPaypay使えます。
玄関スペースで、優しいお味の殿中が買えます。靴をぬいで上がれば、骨董や、古布もあります。今はわかりませんが、手作りあんみつも頂けます。
お菓子処 ゆきもりさん 工場直送の御城下殿中 水戸伝承菓子 商標登録してあるため 吉原殿中は井熊総本家 亀印製菓 前田屋製菓 吉田屋 菓舗もとや さんが使用しているみたいですね…1963年水戸菓子工業協同組合が出願なさったみたいです…埼玉県の五家宝は水戸の吉原殿中が由来との話しも……吉原殿中の由来は江戸時代水戸藩9代藩主 徳川斉昭時代に奥女中の吉原が残ったご飯粒を乾燥させて焼いてきな粉をまぶし作ったとのおはなしです民の作ったお米を無駄にしないますために作られたお菓子は私たちの宝(誇り)です✨(徳川様の御指導でしょうね)ゆきもりさんの殿中は上品なお味で何個でも食べられそうですね✨
福来みかん味は、爽やかさのなかに少しの苦味がアクセントになって、コーヒーと一緒に食べてもいいですね~販売からもう5年になるのですね。帰国したら、また伺いたいです。
手作り、出来たてが購入できる。すぐ横にある工場で作っているらしい。料金もお手頃、6こ入りの袋が600円~700円。14こ入りの箱が1600円ぐらいだったかな。
前から吉原殿中は大好物。ここのゆきもりはとても美味しいです。ただ、たまに硬い商品に当たることも。フレーバーも多くとても満足してます。
お店の場所がとても分かりにくいですがGoogleマップナビで無事に到着😊一見、普通のお家の様ですが、のれんが出てるので🥰安心しました‼️5年以上前に一度買いに訪れましたが、筑波山麓名物福来みかんの殿中も今は販売されてまいます。今回は大切なお友達への手土産に黄色、青色大豆、福来みかんのコンビセットを購入しました😃店員さんも物腰のやわらかな素敵な方で🎵対応もすごく良かったです。今はネット販売もしていますが、お近くにお住まいの方は是非、来店してみて下さい😊殿中好きな方は是非ゆきもりさんの殿中を食べてみて下さい✨とても美味しいですよ☺️🥰
わが家の本家が近くにあり本家のバアちゃんが利用した事ありました。
もらった殿中が美味しかったので、行ってみました。 皆さん言うように、探すのに苦労するかも…。 自宅の玄関先をお店にしているので、並んでる商品は少ないですが、味は美味しいです!。 私は、福来みかんのほうが好きかな♪。 応対してくれた女将さんも、やわらかな対応で、玄関を出るまで丁寧に見送ってくれます。 また、買いに行きたくなるお店でした。
名前 |
ゆきもり |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-295-8348 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

入口を入るとおばあちゃんが迎えてくれます。昔ながらの製法にこだわった素朴な味わいの殿中!特にふくれミカンはオススメです。お店に行く道が狭いのでナビ必須です。