涸沼の美しい夕景を満喫!
大洗町 夕日の郷 松川の特徴
涸沼の湖畔で、夕日の美しさを楽しめるキャンプ場です。
フラットで芝生のキャンプサイトがあり、快適に過ごせます。
地元特産の干し芋や冷凍しじみを手に入れられる直売所も完備しています。
夕日が綺麗という口コミを聞いて利用しました。生憎当日は午前中が雨天でしたが、夕方には鮮やかなコントラストの夕日を拝むことができました。サイトは西、東、スペシャルとあり、西側が涸沼湖畔に面しています。全サイト芝生でペグの刺さり具合も良好。ただ雨天後だったため場所によっては水たまりも見られました。トイレは洋式で清潔に保たれており、気持ちよく利用できます。売店では地物の野菜や、冷凍の魚介類が売っており、シーフードでバーベキューを考えている方には嬉しいものではないでしょうか。薪は一束700円で売っています。また自販機もあり、ちょっとした飲み物は購入できます。惜しむらくは、炭酸水がないこと。ハイボール好きは事前に購入することをオススメします。シャワーも設置されていますが、こちらのキャンプ場支払い時の領収書が、大洗のゆっくら健康館の割引券になっており、距離的にもクルマで10分程度なのでゆっくり湯船に浸かりたい方はそっちがいいかもしれません。夜は大通りが近くにないためとても静か。音に敏感な方にはオススメできます。個人的にはもう少しサイトが広ければ尚いいと感じました。
涸沼は、広そうに見えますが、湖沼の面積としては日本で29番目です。ここは汽水湖なので、魚類が豊富で海魚、汽水魚、淡水魚が見られ、これらは湖内東側の海水の影響を受ける水域と影響を受けない西側の水域とで異なっているようです。涸沼の近くのゴルフ場から見えた涸沼が綺麗だったので、ゴルフの帰りにここに立ち寄ってみました。釣り客が少々いただけで、曇っていたので夕日は見れず、ちょっと期待外れでした。
ブロンプトンを持って大洗で2泊3日のキャンプ。蚊はほとんどいなく、快適に過ごせました。湖畔の夕陽が綺麗でしたー。2日目はブロンプトンに乗って近隣の観光地を満喫。スタッフの方も親切で素晴らしいキャンプ場です。
大洗町 夕日の郷 松川に到着しました。前にも自転車のイベントで訪問しました。夕日の郷松川は、平成28年に涸沼湖畔にオープンした施設です。市街地の喧騒から離れ、緑豊かな自然とラムサール条約登録湿地の涸沼を背に、ゆったりとした空間でキャンプをお楽しみいただけます。また、3月・10月上旬は筑波山頂に夕日がかかり、涸沼湖面にダイヤモンドが光り輝くような幻想的な風景、『ダイヤモンド筑波』が臨める絶好の時期です。駅横マルシェが開催されました。天気も良く多くのお客様で賑わっていました。焼き芋が安かったです、小さいですが三本入って100円でした。スイーツでポイントが貰えるので焼き芋や芋ステック、干し芋を購入しました。干芋は100円でかなりの量です。3人が購入したのでコンパクトリックを貸してあげて、持ち帰ることにしました。結構重かったようです。^^;テントサウナのイベントもやっていました。しじみ汁を先着200人ただで配っていました。自転車が好きな販売の人の作品もありました。お友達になりました。
涸沼沿いで小さな直売所もあり、キャップもできる施設です、天気の良い時はのんびりできると思います。駐車場は砂利なところもあるのでなので、バイク勢は注意してください。
2023/4/3.4中学生の息子と2人でお世話になりました。風が強かったけどそのつもりでいたので問題なし。景色も設備もキレイで良かったです。人懐っこい黒猫ちゃんが居ます。
芝のサイトで、目の前には涸沼が望める綺麗なキャンプ場です。管理棟では涸沼で採れたヤマトシジミの他、地産の野菜や干物などの海産物もリーズナブルな値で購入できます。冷えたジョッキの生ビールもあるので、金目鯛の干物を肴に楽しんできました(笑)。
それほど広くないので混雑時のキャンプは避けたいところですが、それほどでもない平日に沼近くに張れれば眺望ひらけとても気持ち良いです。売店で販売されていた干し芋は絶品でした。
キャンプで伺いました。コスパ非常に良いです。敷地内で販売している農産物がとてもお買い得です。お肉以外ならどこも寄らず少し早めにINしてこちらで食材を買った方が良いです。設備もきれい、管理側の方も地元の方がやられておりとても丁寧で優しい方が多くリピートしたいキャンプ場です。
名前 |
大洗町 夕日の郷 松川 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-212-3900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

キャンピングカー車中泊で利用しましたがなんと7000円(電源無し/ゴミ持ち帰り)でした。夕陽が見れてほしいもが安く買えたのは良かったです。