福岡一の絶品茶々饅頭!
お茶々万十本舗 富貴 本店(ふうき)の特徴
昔から地元で親しまれるお茶々饅頭が絶品です。
種類豊富な和菓子が揃い、杏仁プリンも季節ごとに楽しめます。
柚子胡椒入りの美味しいみたらし団子が特におすすめです。
昔からのお茶々饅頭の大ファン。本日は、おはぎと上生菓子、杏仁プリンを。上品な甘さに、ほっぺが落ちそうです。
私の中で福岡一どら焼きが美味しい和菓子屋さんです。名前がどら焼きじゃなくて「おとふけ」です。日持ちがあまりしないけど、ここは朝9時から開いているので朝イチで買って手土産で買うこともしばしば。その他の商品は「日持ちする順に教えてください」と聞くと店員さんが分かりやすく教えてくれます。好みはありますがどれも間違いない味です。
歴史あるお店だと感じてジョギングの途中寄らせて頂きました。甘いものに峠の茶屋のイメージでお茶ぐらい出てくるだろうと期待したのですが、今の時代そんな風情は遥か昔の事仕方なく以前は列をなしていただろう店先でなんとか飲み込みました。ここで水くらいと思うのは時代錯誤の様です。
種類豊富な和菓子はどれもどこでも見かけるようなものばかりですが食感や味わいは独自性を極めていて想像を超えていました、食べ慣れた甘味に飽きている人に強くお奨めします。一つひとつに付けられた商品名にも好奇心をくすぐられます、親切で完璧な接客の店員さんの説明を聞くのもこの店の味わいだと思いました。
地元の和菓子屋さんとして永く親しまれており、親戚の家などに行くときの手土産としても最適です。個人的なお薦めは、定番のお茶々饅頭と、地元の神社のお祭りから名前を取られている(たぶん^^;)、しりたたき、です。
久しぶりでした。地元唯一の和菓子店です。先輩を尋ねる際の手土産として、アソートして購入しました。福岡のメジャー級のお土産も良いですが、地元の老舗店のものは特別感があります。
富貴さん、お店がかなり立派になってますね。二代目が優秀だったのですね。春日中近くのラジオ塔の辺りでした。子供の頃から此処で美味しい和菓子を買ってもらうのが楽しみでした。その頃、二代目の松本さんは、ずっと空手の修行をされてましたよ。糸山繁○君達?と一緒に福商行かれてたと思う。きっと家業も空手も極められたのでしょうね。懐かしいです!
福岡、春日市地元のお菓子や上生菓子変わり種もあって悩みます杏仁プリン(豆腐ではないらしい)売ってた杏仁の香りもちゃんとして美味かった追記この時はベリー系ソースだったが2023.5月末再び購入時、レモンソースだったので季節で変わるらしい。
白玉ぜんざい等甘たらしくなく、美味しいです。お茶々饅頭も熱いお茶や珈琲と頂いています。
名前 |
お茶々万十本舗 富貴 本店(ふうき) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-581-9095 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

店構えも立派です!お値段もそんなに高くなくお手頃です。そして美味しい😋ちょっとした手土産にいいと思います🙂↕️