春日井市街一望!
龍泉寺 展望台の特徴
冬の晴れた日は鈴鹿山脈や伊吹山が見える、絶景スポットです。
複数の工場や名古屋駅の高層ビルを一望できる展望台です。
日本庭園の奥に位置し、春日井市内も楽しめるロケーションです。
冬の雨上がりで天気の良い日は、鈴鹿山脈・伊吹山・御嶽山のあたりまで見えます。一宮の138タワーや小牧山など目印になるものも見えるので方角もわかりやすいです。戦国時代の狼煙や明かりを使った伝達がいかに良く見えたかがわかる風景が良いですね。展望台にはベンチがあり風景を楽しむのもいいでしょう。ただ壁は少しガタが来ているのでもたれるのは危険です。隣接する資料館(お城)には地位財ながらも国宝級の馬頭観音があり、知らないと気が付かない天井絵もおすすめです。
竜泉寺の裏側にある展望台。名古屋駅から春日井市、岐阜まで一望できます。ちょうど小牧長久手の戦いの場所に当たりますので、実際の地理を俯瞰で見ることができます。歴史好きの方にはおすすめです🌟
見晴らし最高!2023年10月下旬に行きました。龍泉寺本堂向かって右手より100円支払うと奥に入ることができ、こちらの展望台と手前にある日本庭園と龍泉寺城の模擬天守になっている宝物館を観ることができます。但し、入れるのは日曜・祝祭日のみで時間は午前9時から午後3時まで見晴らしは120°くらいで360°見渡せませんが、名古屋駅の高層ビル群などが見えます。10分程の滞在でしたが素晴らしい景色を独り占めすることができました。
龍泉寺の、中にあり、日本庭園の奥にあり、春日井市内を一望出来ますよ。日曜日、休日だけの限定で、資料館の入館料100円で見れますよ。
木々の隙間からちょっとだけ名古屋駅が見えます。
龍泉寺の中に有ります。廻廊で宝物館入場料の百円を払い、龍泉寺城跡の横を通って展望台へ行きます。
庄内川の反対側の春日井の街が見えます。見晴らしが良いです。
春日井市街地と庄内川とが見えます。
ちょっとした景色。
名前 |
龍泉寺 展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

王子製紙の工場や、遠くには名駅の高層ビルまで一望出来ます。