仙台で味わうふんわり鰻重。
うな貴(うなき)の特徴
塩分少なめでふっくらと焼き上がった鰻が楽しめるお店です。
明治5年創業の仙台中心部で有名な鰻屋さんとして親しまれています。
古い店内を活かした落ち着ける空間で、特に2階は寛げる雰囲気です。
土曜日の12時過ぎに予約無しで「うな貴」を訪れました。本館は満員でしたが、50メートルほど離れた別館に空きがあるとのことで、そちらに案内頂きました。本館は年季が入った建物でしたが、別館は新しそうな建物の2階で、フロアが広くてリラックスできる雰囲気でした。着席して、店員さんにうな重の松竹梅、そして極みの違いを伺いました。基本的には鰻の大きさだけが異なるとのこと。竹は1尾、松は1.5尾、極みはより大きな鰻が1尾、そして鰻の質は同じとのこと。結局私は「うな重 (松)@6,900円(税サ込み)」を、妻は「うな重 極み@6,500円(同)」をオーダーしました。食事が運ばれてきたのは注文してから約30分後でした。本館から運んでくるので仕方ないです。そしてお重を開けました。まずはそのサイズに驚きました。鰻が大き過ぎて、上から見ると米が殆ど見えませんでした。そして鰻を食しました。柔らかくて脂が乗っていて美味しかったです。お米も美味しいと思いました。少し食べ進んでから、私のうな重(松)と妻の極みを食べ比べてみました。極みの鰻は大きい個体なのでより厚みがありました。そのためより脂が乗っていた気もしますが、それほど違いは分かりませんでした。どちらも美味しかったです。ちなみに店員さんに追加のタレをお願いした所持ってきて頂きました。そんな訳でボリュームたっぷりの美味しい鰻でお腹がいっぱいになりました。ご馳走様でした。
平日のお昼、開店直後に伺いました。落ち着いた昭和家屋で急な階段をのぼった2階のお座敷に案内されました。焼きたてのうなぎは、ふわふわで香ばしく甘さ控えめでいくらでも食べられそうです。レトロな雰囲気の中、落ち着いてうな重を堪能できました。一人で伺いましたが、接客もさすが老舗だけあって親切丁寧です。ありがとうございました。
15分程早く到着してお店の写真を撮影していると、若い中居さんが声を掛けてくれて15分程早めの入店。久々の心地よい接客。鰻は蒸し、焼き、タレ、ご飯の炊き具合私のなかではど真ん中でした。再訪、決まりです。ビールのツマミがよろしくないかな😅
コース料理を頂きました。内容は鰻づくしでどの料理も美味しいですが、流石に連続して鰻が続くと他の味が欲しくなるところです。ボリュームもそこそこ有りますので最後の鰻重はお持ち帰りでも良いと思います。
雰囲気◎室内△味△前々から訪問したかったお店です。特二段お重を頂きました。期待し過ぎた感は否めませんが普通に頂けます。好き、嫌いはありますが脂っこい印象があったのでアッサリ派の私には胃もたれ間違いないと思います。また客層は10〜60代と幅広かったです。後ろでは子供達が梅を頼み楽しんでいましたし、一人で来られた方もいました。一見さんもウエルカムらしく、予約なしで案内されていました。時間帯もあるかと思いますがタイミングが合えば待たずに案内してもらえると感じました。店員さんは皆さん若く、慣れていない印象でした。せめてご飯大盛り、普通盛りは把握し客に出すべきと思いました。このお店の鰻を知れてよかったです。
名古屋ではパリッと両面焼くタイプの鰻重が多く、それはそれで美味しかったのですが、仙台へ引っ越し久しぶりにふんわりした鰻重を食べようと、勾当台公園の三越から程近くにある「うな貴」さんに伺いました。当日の朝に電話で席を予約していったので待たずに席に案内いただきました。2階にも席があるようですが今回は1階の席に。メニューを眺めどれにしようか思案します。価格が近い鰻重(松)と極上 極の違いを聞くと、松は1尾半、極は大きめの選りすぐりのうなぎを1尾使ったお重とのこと。せっかくなので食べ比べようと各々ひとつずついただきました。出てきた2つのお重を見比べるとやはり松の方が半尾多く乗っているのでボリュームがあり、ご飯の見える隙間はありません。どちらも七輪を使い備長炭で焼き上げた鰻はふんわりしていてタレの味も抜群です。とっても美味しい鰻重でした!
食いしん坊弁護士のご飯記録 インスタは@joy_soundーーーーーーーーーーーーー雰囲気最高の鰻屋さん♪宮城旅行の際に訪問。入り口での道ですでにいい感じです♪二階建てのお家のような造り。この日は2階に通されました。お重の松だったかな、、オーダーの記憶がちょっと曖昧。ふわっふわの鰻はタレと相まって最高に美味しかったです♪
土曜日の12頃に行き40分ほど待つことになったので行くときは予約することをおすすめします。勾当台公園駅の近くでお店の隣に有料パーキングもあるのでアクセスは良好です。鰻はふっくらしてとてもおいしかっです。
仙台を訪れた際、初めて来店しました。趣きのある店で、店員さんもとても優しく丁寧にお話してくださいました。うなぎは、香ばしく甘過ぎずとても上品なお味でした。旅のいい思い出になりました。
名前 |
うな貴(うなき) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-265-8650 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

塩分少なめでふっくら焼き上がったウナギ一匹と半分を美味しくいただきました平日でしたが予約で完売と看板出ていました。