長篠設楽原で歴史探訪。
長篠設楽原 パーキングエリア (下り)の特徴
長篠の戦いをモチーフにした装飾が特徴的です。
武将色を強く感じられる独特の雰囲気を楽しめます。
歴史を感じるお土産が豊富に揃っているパーキングエリアです。
高速バスのトイレ休憩で訪問する機会がありました。新しいPAで他の休憩所と同じくトイレもきれいで分かりやすかったです。夜間でも売店は営業をしていて買い物はできました。おみやげのコーナーは戦国もののテーマのグッズが多く、長篠の戦いを推しているようでした。
長篠の陣で信長が本陣を置いた場所が間近に隣接してます。こんなにアクセスの良い歴史遺跡は見たことありません。昼ごはんを売店で買って(唐揚げ親子丼、美味しい)本陣跡目の前のベンチで食べました。本陣跡、登れます。
長篠設楽原パーキングエリア(下り)は、新東名高速道路に位置し、歴史ファンにとって魅力的なスポットです。織田信長が本陣を構えたとされる茶臼山に隣接し、物見櫓や馬防柵などが再現されています。施設内では火縄銃や刀のレプリカ、戦国グッズが販売され、食事メニューも戦国時代をテーマに工夫されています。景色の良い展望台からは新城市街や山々を一望でき、のんびりとした休憩に最適です。小規模ながらも清潔で、歴史を感じながらリフレッシュできるパーキングエリアです。
遅いお昼ご飯とトイレ休憩のため立ち寄りました。パーキングエリアなので規模は大きくありませんが飲食店、軽食店、お土産コーナーなど充実したパーキングエリアです♪お土産コーナーでは静岡県ならではのお土産を購入する事が可能です。また機会があれば立ち寄らせて頂きます♪
令和7年1月4日にこちらに立ち寄りました。東名高速下り線にある長篠設楽原パーキングエリアですが、駐車場はとても広いです。乗用車の駐車場はそこそこですがらトラックの駐車場はめちゃ広いです。施設としては大きくないですが、トイレや土産屋、フードコートがあります。それぞれとても綺麗な施設ですね。織田信長の本陣後があるので、歴史好きな方にはおススメです。お土産コーナーにも戦国関係のアイテム類が多数あるので、見てるだけで楽しいかも知れませんね!フードコートもある程度充実してるので、お立ち寄りの際は色々と頂いてみるのも良いかもです。
トヨタ博物館に行く途中昼食で寄った。たまたま寄ったPAだったけど戦国感がいっぱい !店内も小洒落てるしかわったグッズやお土産が沢山。外も展望台あり景色も180°のどかな風景が広がる。土曜なのに人は少なめだったので快適に過ごせました。レストランの食事も美味しかったです。2024/2/03トヨタ会館に行く途中で寄る。大型PAでないのでコンパクトでいい。さすがに名古屋お土産には地元にはない派手さを感じる。施設外のロケーションもいいので食事後にゆっくり出来るのも特色かも。
日本の義務教育で必ず触れると言って良い「長篠の戦い」をモチーフに、その陣幕を想像させる装飾のパーキングエリア。フードコート、トイレ、お土産店で構成され、機能面は申し分ないです。お土産店には火縄銃のモデルガンや模造刀さえ売っていて面白い。フードコートの奥に銃器の実物展示と展望台があり、時間があれば寄ってみても良いかもしれません。
2023年10月日曜日初訪問。食堂を覗くと、三河みりんの豚しょうが焼き、豚唐揚げ、鳥の山賊焼き定食がうまそうでした。トイレも綺麗で、トラックもたくさん停めれるパーキングなので、食堂のメニューががっつり系でたまらない。それでいて歴史の地、織田信長陣跡も旗がたなびいており、当然大将の陣なので見晴らしが最高。パーキングエリアと侮るなかれ。
「長篠の戦い」の長篠だけあって武将色の強いパーキングエリア。となりは織田信長戦地本陣跡で、小高い山に登っていくことができる。時間に余裕があればぜひ。パーキングエリア自体は細長く小ぢんまりとした印象ながら、武将コスプレの撮影コーナー、火縄銃や名刀の展示など、他にはない「色」も多数。
名前 |
長篠設楽原 パーキングエリア (下り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-25-7710 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

施設が綺麗やったわ。あと長篠戦いの時の織田信長の本陣がこのサービスエリアから徒歩5分の位置にありました。