新東名で味わうボリューム満点!
長篠陣屋食堂の特徴
新東名の長篠設楽原PA内に位置し、戦国的演出が楽しめる食堂です。
豚の唐揚げ定食や薄切りトンテキ定食のボリューム感が魅力的です。
店内には歴史的な鉄砲が飾られ、独特の雰囲気が味わえます。
以前はおかわり無料が売りのお店で、トラックドライバーにしたらありがたい事でしたが、久しぶりに行くとおかわりも大盛りもお金💰かかかる。けど食券買って大盛りゆうと無料です。ここの米はめっちゃ美味い。
パーキングエリア内にある飲食店🍱パーキング自体が大型トラックの駐車スペースが多く、普通車は停めにくい感じになっています。店内はよくあるパーキングエリアの雰囲気です。誰でも出入りしやすい感じです。購入は券売機での購入した後に食券を渡して待つタイプになっています。メニューは色々とあります。とんから定食はソース強めの感じになってます。次の岡崎サービスエリアは大きいですがまだ距離があるので‥休憩がしたい時はよい場所ですよ👍
遅いランチのため立ち寄りました。夜ご飯の事を考え軽めにカレーうどんをチョイス。麺類は赤、定食は青い食券機で購入します。食券を店員さんに手渡しブザーが鳴るまで席で待機。その間にセルフで飲み物を準備します。ブザーが鳴ったらカウンターへ品物を受け取りに行き着席。カレーは至って普通でルーはかなりしゃびしゃびです。うどんは、やや細めで歯応えも普通です。レンゲなどはカウンターの左後方にあるので必要な人は必要な分だけ使いましょう。テーブル席がほとんどですが、カウンターの左手に座敷もありました。また立ち寄る事があれば、その時は定食にしてみようと思います。ご馳走様でした。
PAですが、余裕のある間取りで食事が出来ます。今回は豚唐揚定食を頂きました。トンテキ風の味付けで、ご飯が進みます(笑)おかわり自由で満足度は最高‼連れは鯛天丼。ふっくらした鯛と上品な出汁の組み合わせで良い感じでした。追記 三河みりんの豚生姜焼定食は、キチンと下処理された柔らかい豚肉とタレのタッグ。生姜よりみりんの風味が強く、これまたご飯が進む(笑)ご飯は大盛り可能、おかわり無料です👍
週末19時半頃に。空いていて、お客さん3組くらい。その後何組か来店。食券を買って、ピー鳴ったら取りに行くセルフ店。海老も大きかったし、きつねうどんのおあげも大きくて美味しかったです。奥に座敷もあり。長篠合戦の屏風や、鉄砲の展示も、待ってる間に見られます。
豚の唐揚げ定食を食べたけど結構ボリュームが有ります。衣はサクッと中から豚の油がジワ〜っと美味しいですね。でも、クド系なので好みが別れると思いますよ定食はご飯のおかわり無料です。唐揚げがボリュームが有るのでご飯が進みますね。後、お土産屋の方は戦国物関連のグッズが色々売っていて見るだけでも楽しいです。模造刀や火縄銃のレプリカ等も販売しています。
新東名の長篠設楽原PA内。高速からじゃなく外からでも入れるPAで、愛知土産買うついでに、昼食。鯛天丼、武田鶏塩野菜らーめん、海老天ざるセット。【20230505】
2023.2/3(金)14:30に来店。平日は定食のご飯の大盛り・お代わり無料なので中途半端な時間帯でもトラックの運転手のお客さんが結構居た。券売機で鶏の山賊焼定食(990円)を購入。山賊焼は美味しいけど、もっとタレが掛かってた方が良かった。メニューの種類が少ないのも難点(^^;)
新東名にあります「長篠設楽原PA」。ここは学校で習ったように(笑)長篠の戦いが行われた場所。上りが武田軍、下りu003d京都方面が織田/徳川連合軍の仕様になっているユニークなPAなんです。そんなPAのメニューには武田や家康をモチーフにしたメニューがあるんですが、私がチョイスしたのは信長の「信長赤坦々麺」。赤の丼に旨辛の坦々麺、追い飯も添えられています。そして何より「天下布武」の御旗も掲げられているんです(笑)。信長の如く激辛ではなくピリッとした辛さ。次回は武田か?家康?かな。
名前 |
長篠陣屋食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0536-25-7710 |
住所 |
|
HP |
http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=1141#panel |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

長篠設楽原PAにあるフードコート。麺類と定食のほかに、となりのスペースに甘味処もあります。食事と食後のデザートまでバッチリです(笑)