信長の足跡、長篠の景色。
織田信長戦地本陣跡の特徴
長篠設楽原PAから徒歩5分の好アクセスで、訪れやすい場所です。
織田信長が本陣を置いた歴史的な舞台となっており、壮大な眺望が楽しめます。
歌碑や戦いの背景を通じて、歴史を深く感じることができる素晴らしいスポットです。
2023年12月26日に訪れました。長篠設楽原パーキングの下り線側から神社へ登って行けます。一般道から坂道を登り、パーキングへ向かいました。パーキングの建物を通って行くと分かりやすいです。神社の周りは、杉木立で囲われ、設楽原の復元された馬防柵は、実見できません。前線が突破された時に備えて本陣が置かれたように感じました。
週末でも、観光客も少なく、ゆっくり、見て回れるのですが、幹線道路から外れて、駐車場までの道は、車1台やっと通れるくらいの道ですので、お気をつけて!
一般道から少し狭い車道をクネクネ上がり、長篠設楽原PA下りの駐車場に入り、PA施設内に入ると東端に登り口があった。稲荷神社?と信長の詠んだ詩の歌碑がある。信長の隊が家康本陣を見張った?当時と比べれば杉木立がうっそうとしていると思うが、合戦を一望したのかと思うと感慨深い。
2023年6月6日行って来ました。行き方多くの人は長篠設楽原PA(下り)から行っている見たいですが、高速を使わないで行ける方法です。ここのPAは一般道から入れる仕様になっていますのでGoogleナビでぷらっとパーク長篠設楽原にセットすると行けます。もう一つの方法は茶臼山公園を参照して下さい。感想こちらは織田信長の別働隊にあたるのがここに布陣したみたいですね。
長篠の戦いの時の織田信長本陣跡。茶臼山の見晴らしの良い所です。(スキー場のある茶臼山ではありません。)長篠設楽が原下りPAの中にありますが、裏の一般道からも入れます。一般道専用の駐車場もあります。
2022.10.24長篠設楽原パーキングエリアから行くのが一番楽そうだ。パーキングエリアには一般道からもアクセスできるので心配ご無用。戦場全体を見渡すことができる陣地である。展望台に登って見渡すと、三河を目指すにあたり、豊川が山々を抜け出して平野部分の始まりであることがわかる。そこに柵を設けて行く手を遮る形で陣地を構築している。信長が歌を詠んでいる 「きつねなく こえもうれしく きこゆなり 松風清く 茶臼山かな」 天才が大喜びした姿が目に浮かぶ。
見学する場合はパーキングエリアから、もしくはパーキングエリア裏の駐車場から登ると楽。麓から階段を登るとかなりシンドイです。神社と歌碑あり。
歴史を感じられます♪ここに信長居たって思うとすごいですよね♪景色もとてもよかったです♪
新東名高速道路長篠設楽原パーキングエリアにあります。眺めもよくアクセスも良好。歴史的に重要な所と思うと感慨深いです。
名前 |
織田信長戦地本陣跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-23-7613 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

長篠設楽原パーキングエリアから徒歩でアクセス出来ますパーキングエリアを見渡す展望が開けますが戦場とは逆方向なので信長が見ていたと思われる景色はこちらではありません戦場側は鬱蒼とした林があるので眺めはゼロです。