春のあじさいと歴史の寺。
福昌寺の特徴
美しいあじさいが咲き誇る、静謐な曹洞宗のお寺です。
天正5年(1577年)創建の歴史を感じる寺院内です。
1600年代の石造物が残る、貴重な文化財があります。
こんなところにと思う、曹洞宗のお寺でした。
寺院内の説明板を見ると天正5(1577)年とあったまだ織田信長が生きていた時代、石造物も1600年代の物も見られる。歴史ある寺院。
子供だけで行かせるには危ない雰囲気(人通りが少なく薄暗く奥に連れ込まれても気付かれない感じ)なので我が家では子供だけで行くのは禁止していますが、春の桜は見事です。
本当に~何も無い場所~飽きる❗
名前 |
福昌寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-341-3500 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

あじさいが綺麗。シーソーがある御朱印はやっていない。