昭和の香り漂う球場で夏の高校野球を楽しもう!
浜松球場の特徴
四つ池公園に隣接した本格的な球場で、高校野球観戦に最適です。
左翼99m、センター122m、右翼99mと、広いフィールドを誇る地方球場です。
懐かしい昭和の香りが漂う球場で、年に一度プロ野球の公式戦も開催します。
夏の地方大会始まりました。始球式からスタートです。
駐車場は、少ないです。少年野球や大きなイベントは、やばいかも。何とか駐車出来ました。
夜間は、園内の道が暗くて、ちょっと歩きにくいです。つまずかないように注意しましょう。
センター122両翼99良い球場。
久々の高校野球観戦でした。コロナ禍で入場制限もある中、当たり前では有りますが感染対策でマスクの着用、入場時の検温、連絡先と座席を記入して回収箱に入れて帰ります。一般客には、バックネット裏だけしか開放されていませんが、皆さんルールを守っていて楽しく観戦出来ました。やっぱり高校野球は良いですね!関係者の皆様に感謝いたします。7波の中ですが連絡先記入と検温で入場出来ます。夏は、近隣に駐車場が無いのがネックです。
2021年 第103回全国高等学校野球選手権 静岡大会本日、晴れ、気温は高いですが、適度に風があり、観戦には最適。良いですね、やっぱり高校野球は(^-^)夏が来た!って感じで。
高校野球、夏の選手権大会観戦で毎夏行きます。球速表示のある電光掲示板は地方大会ではとてもありがたいです。そこらへんは「さすが中日ドラゴンズ一軍が使っていたグラウンド」といったところでしょうか。施設自体はさすがに年代を感じます、特に女性トイレは、ちょっと…駐車場が狭く、ほぼ関係者専用ですが、バスでもタクシーでも迷うことはないでしょう。目の前にコンビニや知久屋があるので、食べ物には不自由しません。
トモカク!!距離が、、,!!離れすぎです。
改修を重ねていても古いものは古い。新球場構想も出ているが、キレイな球場で野球を楽しみたいのも、数々の思い出の地として残して欲しい気持ちもある。新球場に望むなら今の大きな課題である「プロ野球を呼んでも恥ずかしくないものにする」のと「交通アクセスをもっと良くする」の2つ。鉄道動員は望めない浜松市なので、駐車場確保が第一条件。今より良くなければ意味がない。
名前 |
浜松球場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-473-3281 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

四つ池公園となりの、本格的な球場です。やや老朽化。陸上競技場などもあります。駐車場がそれほどなく、まわりに民間駐車場もそれほどないので、イベント時は公共交通機関でのアクセスがよいかもしれません。