阿弥陀如来が見守る浄土真宗。
満福寺の特徴
磐田市掛塚新町にある、珍しい浄土真宗本願寺派のお寺です。
本尊の阿弥陀如来をお祀りしている歴史ある寺院です。
近隣では希少な存在のため、訪れる価値があります。
スポンサードリンク
名前 |
満福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0538-66-2707 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
近隣にも少ない浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。もとは掛川市に曹洞宗の寺として建てられていましたが、掛川城の兵乱により焼失してしまい、ました。この時、偶然寺に滞在していました武田信虎(信玄の父)が嘆き、永禄元年(1558年)現地に亀甲山萬福寺として寄進し、教道法師によって創建され、改宗しています。寺宝にはご本尊像をはじめ、信虎公の守り本尊阿弥陀如来木像、掛塚湊が隆盛の頃、旅の僧侶が描き残したと伝わる聖徳太子尊影等があります。