細い道を抜けて、山宮神社へ。
山宮神社の特徴
創建は朱鳥元年、歴史ある神社です。
祭神には大山祇命や事代主命が祀られています。
細い道を進むと、静かな雰囲気の境内が広がります。
長田、山宮神社!
創建:朱鳥元年(686年)祭神:大山祇命 大山祇神(おおやまつみのかみ)事代主命 事代主神(ことしろぬしのかみ)山宮大明神、長田大明神とも呼ばれていたが明治元年に山宮神社になりました。山深く、とても雰囲気がある神社。神社への道は舗装がありますが、細くあまり使われていません。二輪か軽、徒歩での訪問が良いかと思います。(近くに駐車スペースが無かったので南条八幡神社から歩きました。)・南条八幡神社〜山宮神社:徒歩40分。
舗装されてはいるが、かなり細い道を行かなければならない。四輪で行くのはかなりの覚悟が必要。
名前 |
山宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0470-38-2348 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

地図上で見るとどうやって行くんだ?と思うくらい山のなかに位置するけど道路はありましたただ普通車だと相当な覚悟が必要軽でも狭い狭い原チャリで正解歴史的難しいことはわかりませんがずっと地元に根付く神社のようで外部から目に触れることはほぼないスポットショートのピストン林道だと思えば行けるけど参拝して境内見渡して数分落ち着いてそのくらいの神社です。