富士山を眺める穏やかな海岸。
見物海岸 展望駐車帯(普通車)の特徴
天気が良ければ富士山も見える絶景スポットです。
磯遊びやシュノーケリングが楽しめる知る人ぞ知る場所です。
人が少なく、のどかな海辺で家族で過ごすのに最適です。
穏やかで引き潮のときは海岸が広くなるのでとても良い場所です。貝殻もたくさん落ちていますし水もとても綺麗でした。
一言で言えば、爽快な景色のただの海岸。北を望めば、館山市街の向こうに大房岬、そしてその向こうの鋸山が見える。公衆トイレ前の岩は、珍しい(らしい)「地震段丘」だとか。上段は元禄地震の時に隆起した部分、下段は大正の関東地震の時に隆起した部分らしい。1日にしてこんなに隆起するとは、地球は生きていると実感できるスポット。
天気が良ければ富士山も見えるかも海水浴場ではないため人も少ないし、少し海をながめるには良いスポットです。無料の駐車スペースもあるので、便利です。泳いでる人もいました。
干潮時には磯遊びができます。エビ、カニ、アメフラシ、小魚と結構多様な生き物が生息していて楽しいです。トイレが近いので助かります。
磯遊びもシュノーケリングもできる見物海岸。海の家やシャワーなどの施設がないぶん、ひっそり海を楽しめる。黒砂だけど海は綺麗だし、カニ、魚もすぐに見つけられるから子どもも大喜びです。
シュノーケリングで使用。開けているので波がありました。かなり遠浅な感じですが、100mも行けば2m程度の水深となります。砂浜は当然ですが砂以外にも貝の破片などもありました。岩場が少ないのですがそこには少ないですが魚たちも居ました。トイレなどはないようです。
この場所は遊泳禁止のようです。少し先の波佐間海岸の方が監視員が居て子供には良いと思います。基本的には波はありません。
以前タモリさんの番組で紹介されてたので文字通り見物に立ち寄りました! 220年前の元禄地震での3mと100年前の東京大震災で1.5m隆起したモノで、少し内陸側の神社では縄文時代から25mもの高速隆起を確認できるようです。
この時期館山市では、ダイヤモンド富士が見られる時期🗻と思いドライブしてみました🚙日の入り時刻18時45分場所はどこだろう??この辺りかなぁ?なんて思って夕陽沈む頃に見物海岸に停めてみたが😫雲に覆われ富士山顔出さず、とりあえずスマホでパシャリ📷してみました😣
名前 |
見物海岸 展望駐車帯(普通車) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-22-2000 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.chiba.lg.jp/bousaik/tsunamityosa/shinsuiyosoku.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

空気が澄んだ快晴時には、綺麗な富士山が見えます。お勧めの撮影スポットです。