松崎町の歴史感じる足湯。
伊豆文邸の特徴
松崎町のなまこ壁に位置する、歴史ある旧呉服店です。
明治43年建築の豪邸が、無料休憩所として開放されています。
昭和感あふれる雰囲気の中で足湯を楽しむことができます。
2024.12.1 松崎町のなまこ壁の建物の保存地区にある、旧呉服店です。有志の地元の方が来場者の対応をしてくれます。明治から昭和のひと時代の雰囲気を感じとる事ができます。
2024年11月6日に訪問しました。小学生が造った生け花の作品“森のレストラン”が展示されているのを見て、レベルが高いと感じました。建物自体は明治時代のままなので、中の様子を一見するだけの価値はあります。
なまこ壁通りにある歴史ある古い建物。無料で観る事ができます。
旧呉服店だったそうです。建屋内を見学出来ます。毎日清掃されているのか綺麗です。又、飾ってある生花等は毎日手入れされているそうです。館内にラジオが流れていたので、何処から流れてくるのかと思えば骨董品のラジオから流れていました。2回ぐらい修理したそうですが、ハッキリした音を出していましたね。尚、足湯も併設されて足湯にしては温度が高く、高齢の母が喜んで浸かってました。松崎の展示建屋は何処も花が、生けてありそれを見て回るのも中々楽しかったですね。
歴史を感じられる建物で内外共に見応えあります。昔ながらの急階段や当時のままの作りが垣間見えて良かったです。無料休憩所としても使用できます。
ものすごく豪邸だったんだろうと思わせる建屋。今でも通じることは凄いことです。
明治43年の建築 木造2階建ての歴史建物で母屋と裏にはなまこ壁の土蔵が2棟あり元は呉服商店です。無料の休憩所で室内も見学出来ます。2階には建築当時の窓が今も残っていますし裏にある土蔵もなまこ壁で凄いです。縁側に腰を掛けてのんびり出来ました。
呉服屋さんだった建物が保存されています。裏には土蔵もあり、二階建ての建物です。ノンビリ散歩を楽しんでいると、なまこ壁の恰好良い旧家を見物できるの松崎の魅了だと感じます。呉服屋さんだけにファッショナブルということでしょうか?
なまこ壁通りにあり無料休憩所になっています。中と裏は写真の通りです。2階にも上がれます。正面左側奥に足湯が有るのでゆっくり浸かれます。タオルを持って行きましょう👍あと歩いて2~3分の所に伊那下神社がありご御朱印も頂けますよ❗
名前 |
伊豆文邸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

様々な願を込めてお雛様達、凛としています、なぜかうちの子供がとても気に入っております。そしてここの邸宅の1階と2階をぐるぐる巡るのが気に入っております。