那賀川沿いの桜葉餅、美味しさ絶品!
菓子処 梅月園 桜田店の特徴
歴史ある和菓子屋で、那賀川沿いの桜並木近くにあります。
桜葉を使ったさくら葉餅や桜きんつばが特に人気です。
老舗ながら洋菓子も美味しく、ケーキ類も取り揃えています。
県道15号線下田松崎線沿いの那賀川沿いの桜並木の近くにあります。お店の前に10台停められる駐車場があり大きな看板があるのでひと目で分かります。平成13年に環境省のかおり100選に[松崎町の桜葉の塩漬け]が選ばれておりその塩漬けされた桜葉を使用しての和菓子がとても美味しいお店です。他にも洋菓子もあり店内は明るく綺麗でイートインスペースもあります。お目当ては さくら葉餅です、一般的には さくら餅ですが、松崎町では さくら葉餅 と呼んでいます。家へのお土産で買いましたが車の中で食べた所にさくら葉の塩味とお餅のバランスの良さに食べてしまい、もう1度店内へ入るとスタッフさんに何個必要ですかと声をかけられてしまいました。とても美味しいですよ。
川沿いの桜並木を見に行きましたが、少し早かった。けれどとても素敵な和菓子屋さんに出会えました。私のイチオシはどら焼き。さくらどら焼きを買いましたが生地がフワフワでとっても軽い。プレーンなどら焼きを次は爆買いしたい笑桜道明寺も上品な甘さとふんわりとした桜の香り🌸この二つは河原ですぐに食べました笑生菓子も桜のものをいただきましたが、中はあんでした。とても丁寧に作られていて、美味しい和菓子屋さんでした。
さくら葉餅は柏餅風、サラッとした食感でしっとり上品なお味。支払いは現金の他各種クレジットカードや電子決済も利用可能、間口広く車も停めやすい。
桜葉もちは、あん餅を2枚の塩漬けの桜葉で挟んだ美味しい和菓子ですが、他にも桜きんつば等、桜葉を使ったお菓子があります。また、他にも松崎で有名な長八の龍をモチーフにした和菓子もあります。
那賀川沿いの桜の花見がてらに訪問しました。店内は明るく清潔感にあふれています。様々な美味しそうなお菓子があり目移りして選ぶのが大変でしたが、なかでも塩漬けされた桜葉に包まれた「さくらきんつば」の桜葉の香りと塩気と品の良い甘さのとの絶妙な調和が素晴らしく最高に美味しかったです。松かさ最中も可愛らしく、それぞれのお菓子に創意工夫が施されていると感じました。
以前、ホテルでさくら葉餅を買ったところ、素材全開の葉っぱの塩漬けと挟んだお餅との絶妙な調和がクセになりました。今回初めて桜田店に寄ったら、さくら葉餅以外にも、お菓子作り魂と研鑽が感じられる、魅力的な和菓子、洋菓子のオンパレードで驚きました。どれも丁寧なお仕事、意匠を凝らしたものであることが伝わってきます。さくら葉餅を買った後に店員さんに思わず「ケーキも美味しそうですね」と言うと、特徴など、嬉しそうにお話ししてくださいました。洋酒をガツンと効かせたケーキに飢えていた私はチェリーと生クリームのケーキを買いました。夫はモンブラン。遠路ようやく帰宅した時には、生クリームの繊細なケーキはぶっ倒れていました(汗 しかし、小さくてもちょっと溶けても、ケーキの醍醐味が十分に伝わりました。モンブランも本格的で美味しかったそうです。老舗の和菓子店でありながら、洋菓子も正統派で上質って…こんな二刀流ができるのですね。このほか、アイスクリームや葛を使ったフルーツアイス、地元の美術品を象った長八の龍、松かさ最中、などなど…。次回も、どれをいただくか楽しく悩みそうです。
沼津三島を走っている東海バスのラッピング広告で知っていて気になっていました。下田の用事の帰りに遠回りして寄りました。松崎は塩漬けの桜葉がたしか全国1位で桜葉のお餅、みそ饅頭も塩気の加減が絶妙!とても美味しかったです。クレジットカードは1000円より。ビニール袋は5円。紙の手提げ袋は50円。松崎に来ないと買えないからとても高級品ですね。お菓子は種類沢山。また松崎に行く用があったら再訪したい。
ケーキもあるなど以外と(失礼)品数がある和菓子屋さんでした。いずポン!の引き替えのため立ち寄りましたが、和菓子も洋菓子もおいしかったです。
この店の桜葉もちは本当に美味しいです。桜の葉は地元の方が大きなタライにつけて一生懸命に足で踏んで作るとテレビでやっていました。塩がきいていてあんことベストマッチです。ぜひ!ご賞味ください。
名前 |
菓子処 梅月園 桜田店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-42-0010 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

松崎へ向かう途中にあった歴史ある和菓子屋さん。長八美術館へ行く途中だったので長八をモチーフにしたお菓子も購入しました。