急な階段を上がると神々が待つ。
天神神社の特徴
長い急な階段を登った先に静かな神社があります。
段数の多い階段を経て大日如来像と四天王像に圧倒される美しさ。
4月初めと10月に特別ご開帳を行い貴重な体験ができます。
階段の下に、蓮台寺温泉の湯口が整備されていて、手湯として楽しむことができる。
段数の多いまっすぐな階段を登ったところにある神社です。敷地内には運慶作と言われている国指定重要文化財の大日如来坐像、そして下田市指定文化財の四天王像が祀られています。脇には傾斜の緩い階段もありました。
間近で見る大日如来像と四天王像は圧巻の一言です。
4月の初めの一週間と10月に大日如来と四天王のご開帳があります。神社の隣で仏像が観れる不思議な場所です。裏手にある木が途中で交差して1本の木になってます。そこの神主さんがつい最近気がついたパワースポットだそうです。
国指定重要文化財『大日如来坐像』、市指定文化財『四天王立像』、および収蔵庫は、2017年3月末日まで修復工事のため拝観できないとの事。
名前 |
天神神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0558-22-1531 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

長い急な階段を登ると静かな神社がある。ゆるい道もあるみたいです。現在は地名に残るのみとなった蓮台寺の本尊とされる国指定重要文化財の大日如来像が安置されている。