入園無料で動物たちと自由に!
大島公園動物園の特徴
宝くじ振興系で、入園料が無料の動物園です。
敷地が広く、動物たちがストレスフリーで自然に過ごしています。
隣の椿の博物館とセットで訪れるのに最適なスポットです。
無料なのにたくさんの動物がいて、さらに平日行ったらガラガラというか、貸し切りみたいな感じでしたー!最高すぎる!動物もゆったりしていて幸せそう!
入場無料でこんなに楽しめる動物園は無いんじゃないかと思うくらい楽しい所です。レッサーパンダがとても愛くるしい…来園時は通り雨にうたれていたのですが、飼育員さんが傘を貸しにわざわざ届けに来て頂けてとても感謝しております。ありがとうございました。
宝くじ振興系無料動物園。地元の無料動物園と比べてだが規模中々で施設設備もきれい。レッサーパンダが沢山で(*´﹃`*)キャワ
無料で入ることができるにも関わらず、展示やバリアフリー環境など、素人目から気になるところは一切なく大満足です。アクセスはバスか自家用車、といったところかと思います。登山して裏砂漠から下山しつつ立ち寄るのもよいと思います。好きな動物園のひとつです。
東京都立ですが、入場無料で、順路に従ってぐるりと回ることが出来ます。多摩動物公園のイメージですが、規模はそれより小さく、アップダウンは多少ありますが、歩いて回るのにちょうど良いです。ゾウガメが沢山飼育されていて、圧巻です。
隣には椿の博物館もあり、セットで訪れたい大島の観光スポット。どちらも入園無料でした。無料なのにとても楽しめるし、どちらもコンパクトなのに充実の展示内容で大島観光スケジュールの隙間にサッと差し込めるボリューム感で見て回れます。園内は混雑しておらず、のんびりマイペースで動物たちを見て回れました。レッサーパンダの愛らしさに時間が溶けていきました。
椿まつりの帰りに寄りました。カピバラは群れで生活する生態のようですが、単独飼育でした。また、ストレスからか?同じ行動ばかりしており、怪我もしていました。後で質問したところ、同居していたメスとの闘争が多く、離したそうです。今後は新しくメスを迎え入れるか、他の動物園に移動させるそうです。また、レッサーパンダも同じところを行き来する、常同行動をしていました。ストレスによる常同行動の事を知らないお客さんは「同じルートだよね。何かあるのかな?お百度参りかな。」と笑っていました。動物が不憫で仕方ありません。常同行動はここの動物園だけではなく、他園でもよく見掛けます。レッサーパンダに限らず、他の動物でもあります。動物園や水族館を、気軽にかわいい動物が見れる場所と、好意的に捉える方が多いですが、一定の範囲でしか行動出来ないので、ストレスを溜め込んでいる動物が多いです。今後、娯楽目的で行く方が減り、動物たちの福祉に目を向けてくれる方が増えますように...。
2023/11無料動物園って貴重。なんどいってもたのしい。お気に入りの場所です。伊豆大島にきたら絶対行く場所です。駐車場もあり、ないより無料なのが魅力的。毎年必ず来るので5回目かな?今年は新しい動物もいてさらに楽しい。お気に入りはラクダさん。今回ナマケモノとコウモリがいてテンション上がってしまいました。ナマケモノは奥にいてあまり見れなかったけど次回のお楽しみにします。ベビー連れでも広いのでゆっくりできます。ただ港から遠いのでレンタカーがないと難しいかな。伊豆大島にきたら行ってみるといいです。
無料で沢山の動物が見られます。とても素晴らしい動物園でヤギに餌やりが出来ます。動物が人懐っこくて、ラクダとエミューと豚が近くを歩くとついてきます。飼育員さんが優しいので人間が好きなんだと思います。
名前 |
大島公園動物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04992-2-9111 |
住所 |
|
HP |
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/11osima/park/www/htdocs/parkindex.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

入園無料で動物も多く楽しめました。