手ぶらで楽しむ伊豆大島のキャンプ。
海のふるさと村キャンプ場の特徴
伊豆大島の元町から近く、アクセスも抜群のキャンプ場です。
釣った魚をその場で楽しめる特別な宿泊体験が魅力です。
食堂やロッジが完備され、手ぶらで行けるキャンプが可能です。
公共のキャンプ場でサイト価格も安く、一つ一つの施設もそれなりにきちっとしている良いキャンプ場かなと思いました。職員さん達の人当たりは非常によくいろいろ応対してくださいました。良い点ミミズ浜と言う一応海水浴場が歩いて5分くらい。トイレも公共の施設的にきれいでそこそこちゃんとしています。敷居もきちっと金属で安心できます。水も出ますし紙もあります。温水シャワーと水だけのシャワーが分かれておりキャンプ場でサイトを借りた人は使うことができるらしいです。私も温水シャワーはお世話になりました。自動販売機もあります。お酒も売ってますし、お酒の好きな方はいちいち町まで買いに行かなくて済むのかなと思いました。ジュースは普通に自販機にあります、水だけなら食堂の奥で無料で飲めます。やはりサイトを借りている方が冷蔵庫を使わせてもらうことができます。ちなみに冷凍庫と冷蔵庫と釣り関係の魚に分かれています。この辺は非常にありがたいです。ビニール袋に入れて名前を書きます(赤いペンはやめて欲しかったですが)食材を保管しておけるので助かりました。携帯電話の充電もセントラルロッチでほんの少し充電できます。コンセントが1つか2つぐらいしかないので二股をもっていかないと誰かが入れ終わる次をまたなければいけないので非常に厄介です。問題点チェックアウトは8時半にしかできない。この辺はちょっとよくわからないのですが8時半にしかチェックアウトができないと言うことでしたお役所仕事っぽいですね。(勝手に帰っちゃってよかったのかなあと今更ながら思っています)場所が非常に遠いこと。岡田港からも30分から40分ぐらいかかり車がないと移動不可能です。バスがあるのですが、多分途中までかと、、(そのあと歩きで30分以上?)ロッジの送迎もあるらしいのですが車を持っていない方がいくとその送迎に頼ることになり食材の買い出しなどが非常に不便になると思われます。事実上車がないといけない場所かと感じました。セントラルロッジなどは非常に綺麗な作りになっていて良いのですが、キャンプ場サイトの道や土を支えている木材などはもう古くなっていてそこには一切 手が届いていないのか木を踏んだだけで木が腐っていてコケそうになりました。重大な怪我につながる可能性があるので早く補強工事等してほしいです。キャンプサイトを借りるとカートを貸してくれるのですが、自分のサイトまでの道がきっちり作られていない上に細い椿の木があったり、椿の根が張り巡らされていてどこを通ったらいいのかよくわからないことになってしまっていました。はずれのサイトに当たるとカートを引くことさえできない所もあります。何人かの方もおっしゃっておられますが夏場はテント泊は蒸し暑く寝づらいのでオススメしません。足場が崩れて釣り竿が折れたので星4つ。
東京都の島キャンプいろいろ制限はありますが(船でしか行けないとか)それをもってしても星5つですキャンプ場の方達もとても丁寧で親切設備もきれい(シャワー室は木のいい香り)自然もたっぷりです。
元町港からちょうど島の反対側、山を越えたところにあるキャンプ場。アクセスに注意。一人だったので初めは電動自転車でこようと思ったが、バイクにして正解。海のふるさと村キャンプ場の入り口は標高500メートル。入り口にたどり着くまでに延々と登りとなり、そこから急勾配で降ったところにキャンプ場がある。とてもじゃないけど、電動自転車ではムリ。帰りもとてもじゃないけど登れない。フリーテントをお借りしたが、常設してあり。時期的に、他のお客さんはいなかったので貸切。シャワールームは綺麗なマンションのようなところでボディソープもシャンプーも常設してあり助かりました。海が近いので、海岸でリラックスできました。海辺では夕暮れの風景や日の出を見ることもできます。また、光が周りにないので星はえりえないほど見えます。海辺で朝日を見ながら飲む挽きたてコーヒーは最高でした。ここの職員の方々も親切で丁寧に声をかけていただき気持ちよく過ごせました。来るのは大変でしたが、来てよかったです後日談レンタルテントを借りたのですが、虫に刺されていました。テントを使用する前にバルサンなどで虫除け対策した方がいいかもしれません。
釣りメインの宿泊、釣った魚を食べれる環境があるのでリピーターとして来ました。宿代が安いのは大変有難いです。あと、敷地周辺内にあるトイレが綺麗でした。
海あり山あり、景色は素晴らしい弱点は付近に店が無い…
東京都の管理だったかと思います。色々と注意事項を確認しなければいけませんが、とても良い施設です。スタッフの対応はとても良いです。旅館やペンションとは全く違うので勘違いしないよう。備え付けのサンダルがちょっと衛生面が気になりました(笑)食堂ではお茶とお湯が利用でき、電子レンジも借りれます。
5年くらい毎年、利用してました。ここを利用するならセントラルロッジがオススメです。夏場は暑くてフリーテントサイトは蒸し暑く大変でした。ロッジ宿泊者のみが風呂に入れますが常設テントやフリーテント利用者は外にあるシャワーしか使えません。ただ、冷蔵庫は衛生面の理由でフリーテント利用者でも使えます。テントや食料の荷受けはここではしてくれません。ふるさと村に行く前に郵便局かヤマト便で局留め送っておけば問題はありません。
キャンプで利用しました。テントサイトがよく整地されており快適に過ごせました。国道からかなり離れているので事前の買い出しは入念に。
キャンプで利用しました。レンタルテントが2000円で利用できます。(レンタルテントはコールマンのタフドーム240)サイトは区画サイトとなっており木陰になっています。地面は土なので付属のプラペグでも問題ありませんでした。脱衣所完備のシャワールーム1カ所、トイレ、炊事場は数カ所有り良いレイアウトでした。坂を下ると浜に出る事が可能で、海水を使用したプールもあります。ただ、NTT、auの電波は入りません。電話を利用する際はセントラルロッジで借りる必要が有ります。(SoftBankは未確認)
名前 |
海のふるさと村キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04992-4-1137 |
住所 |
|
HP |
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/11osima/umifuru/index.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

伊豆大島の元町から本当に真裏の場所にあるキャンプ場。値段の設定がかなり良心的です。自然に溢れていて本当にナチュな感じのところです。こんなところに来たらゆっくり自然を楽しみたいなって人におすすめです。