裏砂漠へ続く道、感激の景色!
月と砂漠ライン駐車場の特徴
駐車場までの道が狭く、側溝に注意が必要です。
裏砂漠までのアクセスが便利で、徒歩での移動が楽しめます。
月と砂漠ルートの入り口が分かりやすく、安心して車で入れます。
駐車場から5分ほど森を歩くと一気にひらけた場所に、景色は最高でした。駐車場までは道が狭いので行き違いの時は所々に待機場所があります、道の両脇のU字溝にご注意を!
大島地元の人もここは絶対に言って欲しいと言っていました。天気が良い日は富士山もよく見えていいです。駐車場からは第一展望台まで徒歩15分程度。第二展望台まで徒歩で40分程度風がとても強いので物を飛ばされないように気をつけてください。
裏砂漠の展望台に行く手前にある駐車場です。この駐車場に辿り着くまでの、月と砂漠ラインも中々に運転しててどきどき感のある道で楽しめます。駐車場自体は眺望はないので、ここまで来たら展望台まで歩くことをおすすめします。
駐車場までの道は狭く、側溝には蓋がない場所があるので、対向車とすれ違い時に寄せすぎて側溝に脱輪しないように注意。ただし対向車とすれ違うことは、ほとんどない。
駐車場までの道中、道路が少し荒くなります笑こちらから20分程歩くと裏砂漠に到着します。地面が黒い軽石のようなものになり、植物のトンネルを進みます。何気に虫が凄かったです。
月と砂漠ルート入り口はかなり分かりやすくなってました。普通に山側を見ていれば通り過ぎる事はないでしょう。木星号、第一、第二展望所までは植物に沿って歩けば迷子にはならないですね。三原山の裏側、火山灰の堆積地帯。灰と言うか微少火山弾かな。海も展望できて、崖だけ見れば南海の孤島みたいでした。
車で入っていけますが、狭い道なので対向車が来たら怖そうです…。駐車場から小道を少し入っていくと、裏砂漠が広がります~
とてもとても美しい。写真で見たらわからないと思うんですけど、この場所本当世界一美しかった。#moondesert #windyandsweptupinclouds totally magical 🕊🌊🌿🌈✨
裏砂漠へ行くなら車はここまで。8〜10台くらいとめられるかな?
名前 |
月と砂漠ライン駐車場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04992-2-1446 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.oshima.tokyo.jp/soshiki/kankou/urasabaku.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

行った日が、特別風が強かったのかと思いましたが、皆さんが風が強いと言うということは、いつも強いのでしょう(\u003e_\u003c)この風のおかげで、植物が生えず、この景色が維持されているのですね。帽子は飛びます。フードはとても有効です!フードのありがたさを、初めて感じましたよ。