絶景の名勝地、門脇埼灯台へ!
門脇埼灯台の特徴
城ヶ崎海岸に位置する、絶景が楽しめる門脇埼灯台です。
85段の狭い階段を昇る醍醐味が待っています。
無料で登れる灯台、散歩コースに最適です。
昭和35年3月に初点された灯台の様で、2025年1月14日(火曜日)門脇つり橋観光のついでに利用させていただきました。灯台の最上階までは、段差の大きい約88段(登り口の掲示板には85段と記載されていますので、何となく登りも下りも数えてみました。)の狭い階段を登る必要があるので、足腰の弱い方には少々キツイかと思います。また、景色は汚れたガラス越しから見る事になるので、あくまでも「ついで。」とか、「折角ここまで来たのだから。」テキな感覚で利用される事ををオススメします。
城ヶ崎海岸のこの門脇先灯台はいつもは横浜から下田方面、またはその逆で伊豆方面から横浜に向かう航路筋で、大島の潮流を避けて陸ベタのコースで潮風を感じながら海上からこの灯台を見上げていた。今日この大島を見渡す海域には見る限り悍ましい白浪が立っていて、あぁ~陸に居て良かったな♪と、他人事のようにチラ見しているのだった。
門脇の有料駐車場に車を停め、ひさびさにつり橋に行ってきました。途中にある灯台は無料公開されて登って城ヶ崎海岸の風景を眺める事ができます。ガラス窓からの景色になるので写真は撮りにくいです。
無料で登ることができます。階段は意外と狭いので、下ってくる人とすれ違うのは多少窮屈です。展望台では海岸を見晴らすことができます。
門脇埼灯台:絶景を楽しむなら階段覚悟!門脇埼灯台に行ってきました。地上17mにある展望台からは、伊豆七島や天城連山を一望することができました。思ったより展望が素晴らしく、感動しました。ただ、展望台までの階段が少しきつかったです。階段の数は137段あり、高所恐怖症の方は注意が必要です。とはいえ、展望台からの景色は絶景なので、階段を上る価値は十分にあります。城ヶ崎海岸を訪れた際には、ぜひ門脇埼灯台に登ってみてください。
結構な広さの駐車場に車を停めて歩いてすぐに灯台に到着しました。階段をのぼり展望フロアに着くとそこからは断崖絶壁の城ヶ崎、大島、大室山など素晴らしい景色が見えました。駐車場のところにはトイレもありました。
城ヶ崎公園の駐車場から最初にある灯台の中にも入れました。伊豆の海は高台から見るととても綺麗に見えます。天気が良かったので青と緑がより一層綺麗に見えました。特に海の青さはとても綺麗だと思います。
訪れた際は臨時休業のようで、建物内部に入ることはできませんでした。今回は外から眺めるだけになりましたので、次回訪れた際はぜひのぼってみたいと思います。
コロナの影響か臨時休業で上がれませんでした。きっと灯台から見る景色はきれいなんだろうな、と思います。近くに無料の駐車場がありました。
名前 |
門脇埼灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-37-6105 |
住所 |
|
HP |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/onetapview/kadowakisakilh/tour.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

1/24初めて登りました。急な階段ですが先には素敵な景色があります♪ちなみに無料です。