深根城址、200年桜の美。
深根城址の特徴
伊勢新九郎盛時が攻めた歴史ある要害です。
樹齢200年のしだれ桜が美しい名所です。
車でのアクセスは困難ですが魅力的な景観です。
この場所へたどり着くまで軽クラスの車しか行けない場所です🚗行く時はバス+徒歩が良いかと思います。当方原付バイクで行ったのですが、道は林の中にありコケが生えていて滑りやすい道でした。今は一般の方が住まわれているため外側だけ撮影しましたが、見事なしだれ桜でした🌸✨
2011/11/11川と崖に守られた街道を見下ろす要害。民家のためどこまで入っていいのかわからず、入口あたりで撤退。切岸や土塁がある。素晴らしい自然に囲まれた場所でもある。
伊勢新九郎盛時(北条早雲)が堀越公方の足利茶々丸を攻めたときのお城とのこと。ただ、完全に民家です。クルマ一台ギリギリの道ですので、住民の方とはち合わせにならないように祈りながら登ってください。軽自動車以外は特に、川原の遠いところに停めて、歩いていくことをオススメします。
春は枝垂れ桜が美しい、知る人ぞ知る名所です🎵
堀越公方足利茶々丸の最後の砦。北条早雲により討たれる。
枝垂れ桜の名所だが車で行くのは困難。
樹齢200年のしだれ桜がとてもキレイです!
伊豆下田稲梓界隈では桜のスポットとして深根城址の枝垂れ桜が有名。
伊豆下田稲梓界隈では桜のスポットとして深根城址の枝垂れ桜が有名。
名前 |
深根城址 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-22-1531 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

素晴らしいの一言です。ナビは途中で終了してしまいます。写真の中に川沿いからお宅へ向かう曲がり口を掲載しています。ご参考まで。民家であること、道程はかなり狭い道なので、車も運転に慣れた方は手前の川沿いに停めて少し距離はありますが歩いて行かれたほうが良いかもしれません。500mくらいは歩くかもしれませんが、民地ですし、歩いた方が良いと思います。