周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
神名帳の伊豆國那賀郡の項に記載のある式内社の論社。もう一社はここから東に行ったすぐ近くにある野本神社(大神宮)。・休日の早朝でもあり、近くの〒の駐車場をお借りして徒歩で向かう。小さな水路のような川に沿って山の方へ向かうと、途中、川を越える、人がようやく渡れる小さな橋があるので、それを越え、急な山道を登ると途中、参道が見える。なんの案内もなく、鳥居も見えないので、とにかく、わかりにくい場所。普通、必ず迷うと思う。・神社へ向かう石段は苔に覆われていて、そこに柔らかな朝陽が差し込んできて、とても美しい。・御祭神は不明。また、創建は1308年というので、延喜式が編纂されるずっと後のことになる。また、もう一社の論社の野本神社の創建時期もはっきりとしない。しかし、峰輪という地名からこの神社しかない、ということなのだろうか。一方、伊豆國神階帳(14世紀半ばに編纂)には那賀郡24所の筆頭に「みのわの明神」とあり、当社のことを指しているという。その点から考えると、創建時期は実はもっと古いのではないかと思う。