地域住民に愛される町史の宝庫。
町史をみて訪問。アクセスする道は、程よく近代化されているけれど、それでも道を歩くと「昔の人はなんでこんな山道の奥に住んだんだろう」と考えさせられる。なんども「道を間違ってるんじゃないだろうか」と後ろを振り向きながらようやく到着。社は小さく、社殿に鍵がかかっているので...訪問しても外から奉拝するのみ。例大祭の時などにくれば、また違う感じなんだろうけど、場所柄、お祭りといっても地域の方の限定的な行事であろうし、部外者が音連れたところで迷惑になるだけの類のものであろう。特に趣味として巡っている人でもなければ、訪問はお勧めしない。訪れる場合、特に駐車場などはない。参道は歩行者専用という太さである。参道に接続する道路、西側の方にちょっとした場所があるので、そこに車を停めさせてもらう必要がありそう。
名前 |
火産靈神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-261-9030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

地域住民に大切にされているように感じた。いつまでも残って欲しい。