深層水汲み放題!
わさびの駅の特徴
山奥に位置するわさびの駅では、地下1000mからの深層水が楽しめます。
15リットルの天然水が100円で汲める、手軽で嬉しい取水所です。
わさび丼など、地元の産物を味わえる食堂も併設されています。
西伊豆大沢里天城深層水取水所わさびの駅ここのお水に関してはHP見た方が詳しく知り得ます。行き方は修善寺方面から西伊豆バイパス経由の海側ルートがおすすめのようですが・・松崎の手前で、山に入って行くのが無難らしい。わたしは、林道が大好きなので・・県道411、西天城高原から県道59で山を下っていきました。わくわくするルートなんですけど・・。前車に追いついちゃって・・ゆっくりペースで下りました。対向車来ても待避スペースはあります。この道を下っていくと、山からの水が滝となり、路面は水だらけだったり水量の多さに、伊豆の水は躍動感あってスゴイ!日曜に行ったけど空いてました。場所柄もあるのかも?山奥でクルマじゃないと来れない。天城深層水 健水皆さん すごい量のお水を汲んでクルマに積んでます。売店があります。パンなども売ってる取水場はたくさんあって・・2分間で100円 15ℓ汲めてオン・オフボタンがあるので、調整できる。わたしは汲むつもりはなかったんですが・・みなさんスゴく汲んでいくので、売店で、ボトル売ってるので、結局 5ℓボトル3本汲んじゃいました。 100円は安い!水汲んでほっと、ひといき♪わさびソフト 350円わさび漬けのアイスみたいだった。(笑)美味♪お水は常温保存が出来て飲んだ印象は・・舌にまとわりつくような・・まったり感。ゴハンも炊いてみたけど・・たしかに、ふっくら炊けるが・・見た目、お米が立つって感じではない。けど美味い。血液と同じペーハーでカルシウムが多い。ちょっと遠いけどまた汲みにいきたい。とは思う。
山奥にあるわさびの駅でランチ。わさびづくし丼とわさびおむすびを注文。どちらもわさびのツーンとした辛みが効いており美味しい。付け合わせの枝豆もわさびが効いており、お土産に購入。おつまみに最高。
わさび丼頂きました。美味しゅうございました。孤独のグルメで有名な某店は行列ですがここは空いてます。どちらかというと 地下深層水15lで100円の方が有名?ここに来るまでが山道でチョットたいへん。
伊豆市大沢の天然水販売所が再開したらしい。ラジコンカーのサーキット場に併設されていて汲み場所は平な舗装、車から降りて5、6歩で汲める、しかも屋根付きで水質は軟水でもちろん無菌。健水は硬水だね。
狭い県道を走った後の休息中。
山間にある人通りの少ない駅です。わさびの駅と言う名前ですが地下1000mから汲み上げている水を目的に来る人が殆どではないでしょうか。汲み上げる水は無菌だそうで容器が滅菌されていれば1~2年保管できるらしいです。ぜひ一度飲んでみては。
ここにお水取りに来て20数年になります。最初の時何処だかわからずに松崎町のお母さんに行き方を教えてもらいました。細い道を車🚗で走り山の中腹にあります。あの頃ナビが古く本当にわからなかった。100円で15L汲めます(有料です)いつもペットボトル数本持って行きます😆近所の喫茶店のオーナーさんはこのお水でコーヒーを淹れると美味しくできると言っていました。毎月水質検査しているので安心して飲めます。トイレもあり、ちょっとしたお土産物があります。仁科峠越えは怖いので注意して走ってください。
朝早く行きました。誰もいなく貸切状態でした。道は狭く大変でした。
地下1000mから掘り出した深層水を2分100円で汲むことが出来ます。両親は数年前から料理やお茶、コーヒーなどに使う水を全てこちらのお水を使っていて、味が全然違うとのこと。かなり山の中で、途中の道もちょっと狭い場所にあるのですが、遠方から来る方が多くて、緊急事態宣言の中でも、東京、神奈川ナンバーの車が、タンクを沢山持って来ていてびっくり(笑)💦皆さんお水にこだわりがあるんだなあ。地元のお土産を販売している売店では炊き込みご飯とかも売っていました✨トイレは管理が行き届いていてキレイ。駐車場もしっかりしていて、大きめの台車を貸し出ししているので、タンクで大量にお水を汲みに来た人達には使いやすいのだと思います🙆
名前 |
わさびの駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-58-7315 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

24.8 仁科川から峠への途中にあります。2分で100円の美味しいお水に列をなしていました。今回で2回目のこの場所。いつまでも美味しいお水が出ますように!