満開の枝垂れ桜と仏様。
妙蔵寺の特徴
国道沿いにある、ミャンマーの寺院パゴダ。
院内には前住職の足跡や旅の写真が展示。
満開時には美しい枝垂れ桜が楽しめる。
パゴダがあるお寺です。パゴダは鍵がかかっておらず誰でも中を見る事が出来ます。現地で収集した戦没者の遺品などが展示されています。ここには山梨県の身延神社と同じ枝垂れ桜が植えられており満開に咲くと見応えがあるそうです。3月27日は2分咲き程度でした。
国道を石廊崎方面に走っていると小さい標識が。平和のパゴタとあります。なんとなくひかれるように左折しますがナビに出てなかったので迷いました。ナビに出てくるお寺の場所には民家があり?????ですが国道に戻る途中パゴタの白い先塔が見えたのでたどり着けました。パゴタの中はミャンマー関係の展示物があります。住職さんがかつて戦争で行った関係から支援をされているようです。少しですが気持ちを入れてきました。境内は落ち着いた場所で雨上がりでしたので山に霧がかかり幽玄な雰囲気満載でした。
ミャンマーの寺院パゴダがあり、院内には前住職の足跡や協力者がミャンマーを旅した時の写真が展示されてます。
伊豆市八木沢にある寺院、国道沿いにパゴタと書かれた看板があり、気になって立ち寄ってみました。途中案内看板もなく迷いながら到着、参道にはシュロが植えられ、トロピカルな感じです。パゴタの脇には被爆した女性がモデルの像も建っていました。ここには住職が命がけで巡礼し収集したビルマやサイパン、沖縄の慰霊品が多く祀られているそうです。また、桜の名所としても有名だとか。
枝垂れ桜が何本もあり満開時にはきれいだろうなぁ…
土肥の一楽山清雲寺末の小本寺。かつては学圓坊・本覚坊という塔頭2箇寺を有していました。私ども安立寺の第26世・梵行院日曻聖人が晩年を本覚坊で過ごされた事から御縁を結んでおります。翠色濃く趣きのある古刹。八木沢に御越しの際には是非御立ち寄り戴きたいお寺です。
ちょっと奥まった場所にあります。折り鶴が沢山飾られていました。
日蓮宗寺院。パゴダで有名な様です。行くまでの道が狭い上、直角に曲がっています。参拝時は、注意が必要です。御住職はお若いですが、しっかりした方でした。境内も、お寺観タップリです。
名前 |
妙蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0558-99-0103 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ここに眠る仏様たちは幸せです。こんな素晴らしい景色を拝めるのだから。