子授け祈願、歴史ある古刹へ。
善名寺の特徴
子宝祈願で有名な歴史ある古刹で、安産祈願に訪れる参拝客が多いです。
奈良時代に行基上人によって建立された古いお寺で、深い歴史を感じられます。
子育ての湯で知られる吉奈温泉近くに位置し、温泉と合わせて訪れるのに最適です。
子宝祈願のお礼参りで伺いました住職様はお亡くなりになられたとのことで奥様がご対応くださり、とても丁寧にお迎えくださいましたありがとうございましたご縁いただけて感謝です。
子どもが産まれる前に、お参りに行きました。住職さまは亡くなっていますが、お礼参りができました。急な予定変更も奥様が対応してくださり、感謝しております。ありがとうございました。
妊活中に旅行で静岡を訪れた際に寄りました。平日だったので参拝者は他にいなかったのですが、本堂が閉まっていた為お寺に電話した所女性の方が快く対応してくれました。お守りは後日発送との事でしたので届くのを心待ちにしています。
子育ての湯で知られた吉奈温泉東府屋の家康のお万の方の湯治、そして子育て祈祷で有名な善名寺。住職は亡くなられましたが、お守りだけ買いに来た方々には祈祷をしないと渡さなかった、人付き合いが苦手で不器用で無骨で、それでいて人に優しく、誰よりも他人の心配をしてくれた、しかも金儲けに縁の無かった海英住職に合掌😒
子授けで有名なお寺。結婚して10年以上授からなかったのですが、ここで御祈祷頂き翌年に生まれました(*^^*)
伊豆へ旅行したときに、たまたま見付けて立ち寄りました。その頃は妊活中で、祈祷していただきたかったのですが、ご住職が亡くなられたあとだったようで、外部の方が後日祈祷してくださり、そのお守りが後日送られてきました。そのお守りの中に、体外受精後のエコーの写真を入れて過ごし、今年の4月に無事に出産しました。落ち着いたら、お礼にお伺いするつもりです。ありがとうございました!
流産後、友人に勧められ妊娠陽性を願いご祈祷していただきました。ご住職が少し怖いと聞いていましたが、丁度夏休みでご住職の小さなお孫さん達が遊びに来ていてご住職もメロメロでご機嫌でした。ご住職もお孫さんを前にすると優しいおじいちゃんなんだな。と和やかな気持ちになりました。説明やお話もわかりやすくとても丁寧でした。ご祈祷はとても迫力があり手縫いの小さなお着物が何千も飾られていました。とても優しい清らかな気持ちになれて来て良かった!と思い治療を続けた1年後、妊娠し今は元気で可愛い男の子のママです。
奈良時代に行基上人によって建立された古刹です。善名寺を訓読みした事から当地の名が『善名(よしな)』と呼ばれる様になり、その後『大吉』の【吉】と『奈良』の【奈】を組合せ【吉奈】と名付けられました。行基上人によって発見された吉奈温泉は、古くから『子宝の湯』と呼ばれ、徳川家康の愛妾【お万の方】がその御利益を受け、紀州徳川家の祖・徳川頼宣を授かったと云われ、ここ善名寺に御祈祷を受ける数多くの方が訪れています。
住職が亡くなるひと月前にここで祈祷してもらったらすぐに出来た。感謝してる。
名前 |
善名寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0558-85-0402 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

古奈温泉近くのお寺です。お守りは後日郵送してくれます。口コミ見ると、住職様は亡くなられたのですね。奥様が対応してくれました。