トイレの神様にお参り!
明徳寺の特徴
トイレの神様鳥枢沙摩明王が祀られ、訪れる人々にご利益を提供してます。
静岡県伊豆の山里に位置し、桜の美しさや独特な境内が見どころ満載です。
トイレの神様で有名なお寺のようです、賽銭箱が和式トイレで参拝方法がユニークですがおひとり様で実践するのはなかなか勇気がいりますね!駐車場はありますがなんとか数台かなって程度の小さなものでした。
下の神様が祀られているお寺!竹がたくさんあり、たけのこ堀など行っていました。よくよくみてみると意外と下の物がたくさんあって最初は気づかなかったです😆その中でも絵馬に子宝が恵まれること書いている人もいました。またびっくりしたことに絵馬に受験のことなども書いていた人もいたので煩悩に負けずに頑張ってほしいと感じました笑。
トイレの神様と呼ばれている様です。駐車場もあるので参拝しやすいですが参拝時間は15時30分までです。参拝方法がにユニークでさすったり、おまたぎしたりで風変わりです。
トイレの神様と親しまれてるようです。フリマ?みたいに商品が売られてました。今年初の御朱印はこちらでいただきました。ぼけ封じ観音で、なでなでもしてきました。ぼけませんように・・・
下のお世話にならないようにお参りするみたいですよパンツ売ってました笑ただ、御朱印お願いしたんですが、御朱印帳を雑に扱われてちょっとイラッとしました🥺でも、お寺自体は見どころ満載!楽しかったです。
宿泊したお宿の対岸で桜が綺麗で調べてみると、あまり資料の少ないお寺さんでしたが、シモのご利益と有りました。ちょうど高齢の母が不安を訴えており、気を納める為にも訪れました。ネットの情報どおり、生活感のある寺院でしたが、思ったよりはいやらしくなく、その後の母の不安も少し解消している模様。ご利益ありでした。
植村花菜さんがデビューしたときにお参りに来たと言われる、トイレの神様が祀ってあるお寺です。トイレに貼る御札や、将来的尿漏れにならないようになるパンツ等が置いてありました。触れるご神仏等もあり、静かで良きお寺さんです。
5月8日。大安。3合の原理。伊豆市にある金龍山明徳寺に行って来ました。⑅ ୨୧ *̩̩̥*̩̩̥ここは、トイレの神サマでも有名です。₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞本尊は、お釈迦サマ💗です。除災招福大黒天サマもいます。開運達磨サマもいます。(✿-ω・)トイレの神サマは不浄のものを浄化し、清める徳をお持ちの神サマだそうです。꒰ღ˘◡˘ற꒱トイレに飾るお札も購入しました。どんなに忙しくても、毎日トイレの掃除していますが、これからも続けて行きます。ஐ*ೄ.•*¨すごく心落ち着く場所でした。また、行きたいです。꒰ღ˘◡˘ற꒱金運パワーUP‼︎‼︎✨✨
地元では有名なトイレの神様(仏様?)。昔はどこのお家のトイレにも、ここでいただいた魔除けのお札が貼ってありました。そういえば、最近あまり見かけなくなったような...。
名前 |
明徳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0558-85-0144 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

訪れるひとも少なくひっそりとたたずむ明徳寺。しかしトイレの神様として知られるこの寺の存在は貴重でしょう。トイレの神のみならず、わたしたちの身体全体にひかりをあてる唯一無二のお寺であります。