千手観音に圧倒される静寂の地。
岩屋山 妙楽寺の特徴
木造千手観音立像は秘仏から解放され、素晴らしさが圧倒的です。
静寂な環境に包まれた境内は、巨杉や自然に癒されます。
令和4年10月に拝観できる二十四面千手観音様が魅力的です。
妙楽寺さんの木造千手観音立像は、ずっと秘仏だったそうですが、観ることが出来て嬉しかったです。普通、千手観音さんの手は40本くらいだそうで、1つの手が25の仕事をするとの事です。妙楽寺さんの千手観音さまの手は1000本有るとのことで、1つ1つの手に人を助ける道具を持っていると…宮司様の説法と共に、素晴らしい立像でした✨✨✨
静かな場所でとても良かったです。ご本尊の24面千手観音も目の前でお参りでき、四天王や、以前秘仏であったとき御前立ちの千手観音や二十八部衆など見所たくさんですが、境内にある杉や苔むしている雰囲気など本当に心穏やかにお参りできました。人も少なくゆっくりのんびりと拝観できます。小浜八ヶ寺のひとつです。
本日10年ぶりに行って来ました❗相変わらず優しいお顔の二十四面千手観音様😺そして本堂裏にい並ぶ二十八部衆❗妙楽寺はいつ行っても素晴らしい仏像達が待っています🙏
令和4年10月拝観しました。本堂と御本尊千手観音像は重要文化財に指定されています。御本尊は頭上面を合わせると二十四面あるそうです。
拝観受付から参道をゆっくり歩きます。先には山門(仁王門)が待っています。門の先には県指定の地蔵菩薩が鎮座する重文の地蔵堂と本堂があります。本堂には重文の二十四面千手観音が安置されています。この千手観音は、絶対秘仏として長らく守られて来たので、保存状態も良く金箔も当時の状態を綺麗に残しています。小浜の仏像でも秀でたものの一つと思います。
若狭観音巡礼でお参りしました。重要文化財の千手観音立像、周りの厨子は素晴らしいものでした。圧倒的迫力に感激しました。また本堂、地蔵堂の木造もとても歴史を感じさせてくれるお寺でした。
千手観音像が圧巻でした!この山の山中に、あの行基が掘った千手観音像が!!!信じる者しか姿を拝めない不思議岩。
緑がきれいで、静かなお寺です。ここの、一番の見せ場は、千手観音を目の前で見れるとこでしょう!寺巡り好きで、いろんなお寺に行きましたが、ここまで間近で見れるところはないですね!仏像の、造作クオリティもめちゃくちゃ高く、手の一本一本、顔の一つ一つが間近で見れますので、仏像マニアの方には絶対のお薦めです。拝観料も安く、お寺のおばあちゃんが丁寧に案内してくれたのもポイント高いですね。千手観音は、撮影不可でしたので、パンフレットの写真を上げておきます。小浜に来たら、よるべき一箇所です。(≧∇≦)b
広い境内に沢山の緑です。千手観音を近くで、拝観できて、感動です。素晴らしい仏像です。拝観料400円ですが、価値ありました。御朱印あります。
名前 |
岩屋山 妙楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0770-56-0133 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

小浜八ケ寺巡りの一つです。山の中にあります。口コミ読んでましたら仏像について書かれてますね。