絶景と共に歩む山中城跡。
山中城 岱崎出丸跡の特徴
山中城跡公園内に広がる岱崎出丸跡で戦国の歴史を感じることができます。
駿河湾や富士山が一望できる絶景ポイントが訪れる人を魅了します。
北条流築城術の粋を集めた城で、しっかり整備された環境が魅力です。
箱根の街道に沿って秀吉の侵攻時に増築された部分がこちらの出丸跡になります。綺麗に整備され美しい畝堀などが確認できます。
北条流築城術の粋を集めて築城された中山城!その一部である岱崎出丸です。豊臣秀吉による北条征伐の際、まだこの出丸は未完成だったと言われ、一日も保たず落城しました。大半の人が本丸の方だけ行って帰ってしまいますが、こちらも見る価値が十分あります。障子堀や畝堀ばかりが注目されていますが、他では類を見ない「すり鉢曲輪」、一見の価値あり!どのように利用されたか?未だに謎だそうです。こちらも綺麗に整備されていて、見ないのは勿体ない!天気のいい日は、富士山がよく見え、撮影スポットに最適です!
岱崎出丸跡を売店脇から期待し夢見てきた出丸の先端部を東側の通路に従い武者溜まり迄一気に攻める。綺麗に整備され遺構に感謝。スリ鉢状の曲輪が出丸先端部分? 徐々に東側から南側へ目を移すと韮崎城、大平新城(富南城跡)がはるかに判る。南面から西方向に畦堀割り16区画が整然と!ここは見所見せどころ!着たかいありの山城址跡。
日本100名城の一つでもえる山中城跡の出丸です。こちらにも障子堀があります。
しっかり整備されていて見易いです。北条氏の城作りが学べます。
山中城駐車場から国道1号を跨ぎ売店脇を進む。豊臣の大軍に備え慌てて作ったので未完成で落城となったとの事だが、それでもすり鉢状の曲輪や名物の畝堀等、唯一無二の存在感。売店の方曰くこれでもまだ半分くらいしか発掘が進んでいないとか。本丸は以前堪能したので今回は省いたが、山中城とスカイウォークで観光に一日費やせるであろう。
何度も行ったことあります。綺麗に整備されてあっていいです。
戦国の武将北条家の山中城の跡です…👍
きちんと管理されていてまわりやすいです。
名前 |
山中城 岱崎出丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

山中城跡公園内にある岱崎出丸跡です。綺麗に整備されている堀が見事です。富士山、駿河湾が一望出来て城跡も見学出来ます。